言っても仕方ないことですが
毎日暑いですね。
日々の生活のなかで
水分補給を心がけたり
時間ができたら少し横になったりと
休養を心がけてはいるのですが。
先日
7月誕生日の女子たちと
バースデイ食事会を開催しました。
暮れてゆく中州の
ネオンを観ながら。
お店の方のご配慮により
お祝いのデザート♡
おいしかった!!
ありがとうございます♫
皆様ご承知のとおり
年内の国内2つのイベントと
N.Yの展覧会&渡米。
それにくわえて
あーだこーだ企んでるコトもあって(笑)
もちろん
通常業務もございます。
そうそう
大濠花火大会納涼会の準備も♫
どう考えても
去年の今頃よりも
忙しいはずなんだろうけど
全然やせない。
ふ~。
明日は、久しぶりの
style fit cafe料理教室。
暑いから
少しレッスンstyleを変更します。
「鉄板料理の極意」
こんなに暑いと
長時間キッチンに立てません。
臨機応変にいきましょうね♫
明日
シテイ情報さんの取材が入ります。
田中さん
お待ちしています。
香之
今日は、土用丑の日。
私は、昨夜のお食事会で
一足お先にうなぎいただきました。
そうそう
昨夜は、久しぶりに浴衣着ました。
海外からのお客様でしたので
とても喜んでいただきました。
今日も暑くなりそうですね。
一休み一休み
しながら乗り切りましょうか。
香之
おはようございます。
一夜明けて。
昨夜は、
ネコたちに猛烈な「熱烈歓迎」を受けました(笑)
特に、ルームメイトの
ワイルドたまこの反応がすごく
眠ろうとしたら
背中に乗ったり
足にじゃれたり
暑いのに~。
と思いましたが。
やっぱり可愛いです。
昨夜、福岡空港について
暑さに倒れそうになりました。
ここ1週間ずっとですか?
山笠
お汐井とりの日に出発して
朝山が終わった日に帰ってきました。
あらら。ですね。
今日は
岩田屋さんのレッスンと
夜の御手洗先生のクラスがあります。
久しぶりのレッスンです♫
がんばろっ!!
香之
おはようございます♪♪
ただ今
香港時間6:00a.m.
early bird♫
早朝より
昨夜、香港のメンターからお借りした
本を読んでいます♪♪
本の題名
「今すぐフォロワーはやめなさい!」
early birdの直訳
「早起きは三文の徳」
福岡を出る前日まで
読んでた本
「早起きは三億の徳」
筆者いわく
昔の三文は今の三億に値するですって!!
三億というのは
ただ現金のカウントだけでなくて
人間関係、人脈、自身の思考整理
すべてに関わることじゃないかなあ。
昨夜香港のメンターからひとこと
bird…
「あなたは小鳥といったイメージじゃない!!」
ひどいわ~(笑)
しかしながら、ご多忙にもかかわらず
私が大好きな「足つぼマッサージ」にまで
お付き合いしてくださいました。
香港の偉大なお父上さま
ありがとうございました。
これからも
1.笑顔 2.(経験からくるであろう)自信
3.(ほんの少しの)積極性
をモットーにがんばります。
どうぞよろしくお願いいたします。
追伸
「early bird♫」
この響き好きです。
朝早くから仕事してたら
大好きな関係者が教えてくれました。
早起きするからいただけた言葉ですよね!
香之
昨夜、寝る前に本を読んでたら
ピアノが弾きたくなってきた(笑)
朝食後
style fit大濠の1Fサロンにある
ピアノをそっと開けてみました。
この子が我が家に来たのは
確か私が3~4歳のころだと思う。
かれこれ40数年のお付き合い。
(レッスンは、小6までかなあ)
思い出も沢山。
当時
家で飼っていたミドリガメや
親戚から預かっていた子猫が
ピアノの下に入り込んで出てこなかったり
(子猫は飼い主があきらめて
その後、我が家の家族に♡)
同じ部屋にいたセキセイインコは
ピアノの音に負けじと大声で歌いだしたり
私がピアノを弾きはじめる=家にいる
と思った幼なじみたちが
ドッチボールのお誘いにやってきて
祖母に「練習してるからダメ」と
門前払いされたりしてました(笑)
何年振りかに弾いてみたんだけど
いつも手を酷使しているせいか
指は思ったより動いてました☆
鍵盤はところどころ
重さがアンバランスなので
調律お願いしなきゃデス。
耳から入ってくる
ピアノの音はいいですね♡
時々練習したいんだけど…
何よりかにより私の場合は、
「 楽譜 」が読めるかどうかが問題
子どものころから
あまり真剣に、楽譜を見て
練習した記憶がないもので(笑)
もうすぐ打ち合わせが始まります。
では☼
香之
いつものように何の根拠もないのですが
毎年7月は私香之にとって
Happy Monthな気がいたします。
去年は、
「 月刊はかた 」さんの7月号に特集していただいて
それからまたどんどん楽しいことが増えてきたし。
今年も7月のはじまり
1週間の始まりでる今日は
とっても嬉しいメールやお電話いただきました。
いままで頭を悩ませていた案件も
関係者のご尽力により好転しそうです♡
そうです!!
今年の7月は
初の海外個展「香港個展」が
できるのよねっ!!
書統の関係者も
喜んでくださったのがうれしかったな~♫
おかげさまで
すでに7月はスケジュールフル状態。
好きなことをやらせていただいてるし
自然に笑顔になっている毎日です。
そうそうペンちゃん
7月の女子会は何食べる?
ペンちゃんのお誕生月だから
思いっきりわがまま承ります。
ということで。
香之
香港にてお邪魔した海鮮市場。
えび
あわび
しゃこetc…
近くのレストランで
すぐに調理してくれます♫
香港の離島にも目の前で海鮮類を
美味しく調理してくれるところもあるそうです。
「香港は、何を食べても美味しいよ。」と
教えてくれた友人の気持ちがわかりました☼
個展が終わっても香港出張は続きます♫
お仕事だけでなくお勉強のためにです。
「勉強にお金を使い自分に投資する。」
多 清六さんの著書
「人生計画の立て方」より
香港の私の(息子の)
大事なメンターがこのことを教えてくれました。
今の私は
①30代での労働による貯蓄
②祖母や母が身に着けてくれた教育
③皆様方のご理解 のおかげにより
40代の今も好きな勉強を
誰にも遠慮せずに続けることができています。
ありがたいです。
しかし、一度得た知識技術も
メンテナンスを加えませんと
すぐに衰えてしまいます。
視覚、味覚、聴覚そして感性は
これからも「磨」きをかけませんとね♡
ということで
今回の香港出張レポートはここまで☆
次回の香港レポートは
香港(海外)初個展の様子を
お伝えしたいと思います。
今日は久しぶりに
息子TAROTAROと
焼肉デートをしました。
夏休みの海外短期留学について
やっと二人の案がまとまりました。
気が付けば
彼は、私が初めてロスにホームステイに
行かせてもらった時と同じ年齢になってました。
まずは、異国での生活を楽しんできてほしいですね。
香之
昨年あたりから(もっと前から)
私の周りではいろいろな言語が
飛び交うようになりました。
英語
広東語
韓国語
タイ語
日本国標準語
博多弁etc…
今年に入ると
ここに関西弁が加わりました。
博多弁は、ほぼ満点
日本国標準語そこそこ
関西弁は学習中(笑)
それ以外のlanguageは
よくわかりません。
今までは、
日本国内外問わず
Thank you….
ありがとう。
Sorry…
ごめんね。
でなんとか過ごしておりました。
しかし、最近は
ちゃうちゃう…という
言葉が使えるようになりました。
すなわち
自分の思っていることと
違うことを理解されているときに
そうじゃなくて…
という意志を伝えられるようになりました。
いまのところは
日本国標準語
関西弁
博多弁でしか思うように話せませんが
そのうち
英語でもきちんと意思表示が
できるようになりたいなと思う
今日この頃でございます。
広東語
タイ語
その他etc…
きっと
優秀な通訳様と巡り逢えるでしょう♫
香之
おはようございます。
今朝は、
涼しげで過ごしやすい福岡です。
ゴールデンウィークその他で
なんとなく調子が・・・
だった体調でしたが
やっと元に戻りました。
ゆっくりと朝食を摂り終え
レッスン前に臨書をと思っているところです。
今日も穏やかな1日になりますように☆
香之