本日の一文字
「 優 」
私の願望でございます。
不確かな情報に左右されず
何事においても
正当に判断できる目を持ち
万物を包み込むような
愛(情)を持った
優しい人になりたいです❤️
「 優 」という文字は
目
愛 → 下の部分ではありますが
人 → にんべん
一 → 包みこむような
から成り立っております。
余白の部分と
粗密の効果を駆使いたしまして
安定のある
「 優しさ 」を
表現いたしました。
さて、本日は!?
私のアタマは
作家modeでございます。
ドラッカー研修会を
挟みまして
作品 2題
ロゴ 1点✨
ロゴは
本日受注いただいた
お仕事ですが
ぴょこっと
イメージが湧いてきました。
🎵🎵🎵
では😘
香之
先日のblogにて
すでにupさせていただきました
アトリエ香書道教室
第3回 席上揮毫会
2016年4月29日祝日
10:00〜開催予定。
今回
第3回にて完結✨
終了とさせていただきます。
来年度以降
また何か企画考えますわ❤️
第3回席上揮毫会
現在 残席2名です。
以前
ご参加された方
今回
初めてご希望される方
ぜひお早めに🎵
長く長期に渡り
地道に育んでいく
レッスンプログラムと
短期集中にて
経験値の幅を広げる
レッスンプログラム
アトリエ香書道教室にしか
できないことを
推し進めていきたく思います。
第1回 第2回
そして第3回参加予定の皆様
ここでの経験を
どうぞ皆様方が
次なるstepへ
お進みになるときに
思い出されてみてくださいね。
もしも
なにか壁に当たられたときは
相談相手にはなれるかと思います🐒
香之
おはようございます🐥
福岡地方
快適なお天気ですね。
本日も
どうぞよろしくおねがいいたします🎵
香之
モーニングBiz@博多主催
2015年11月18日水曜日
7:15〜8:15
「 朝活書道講座 」
年賀状編。
おかげさまをもちまして
本日満席となりました。
キャンセル待ち受付中✨
詳しくは
モーニングBiz@博多
face bookにて
お問い合わせくださいませ。
2015年5月より
参加させていただいております
「 朝活講座 」。
おかげさまで
毎回満席御礼にて
開催させていただいております。
社長の斉藤さん
朝活担当栗山さん
今後とも
どうぞ宜しくお願い申し上げます。
香之
あらためて
申すほどのことでもなく
少し前から
プチプチ初めてはおりましたが
来期の目標は
「 career design✨ 」
働き方、仕事を
自分自身でデザインする。
にいたしましょうかと❤️
弊社の決算月は1月で
いつも申しております
暦の上での新年
私が目安としている新年は
立春🌸よりでございます。
来年は、
愛すべきおさる🐒とし。
人生設計を見直すのに
最適な年になるかと思います。
とはいえ。。。
私のcareerを
進めるのあたりましては
他者様による
アクセルが必要不可欠。
少し逸れますが
著書にも書きまして
あれから数年経ちましたが
相も変わらず
「 二者択一 」を
余儀なくされる毎日です。
50も手前になりましたので
少しは器用に
物事を進めていきたく思っています。
うん〜
来期の目標決断🎶
ひとつ目は
先日の、
文化の日特別weekレッスンを
冷静に見させていただいたこと
ふたつ目
息子のひと言かなあ〜。
最後は
ママ燕に徹しようかと(笑)
ママ燕論につきましては
おいおいぼちぼち
お話させていただきますね😘
注)
燕の巣の中には
老若男女問はずで
若いなんとかの
意味ではございません💋
では、そろそろ
教室準備に。
師範養成クラス
がんばりましょう✨
追伸
来年の漢字一文字は
「 逸 」です❤️
香之
おはようございます🐥
気持ちの佳い
朝を迎えております。
昨夜は
電話にて打ち合わせ1件。
実母に
久方ぶりに電話📱
まずは
座骨神経痛が…
などと近況が始まりましたが
今回のお電話の主訴
「 木村くんの
栗の料理が食べたい。
かおりちゃんが
おらん日でもいいよ🎶 」
どこから
「 栗つくし 」の
情報を仕入れたのか???
弊社
本日のミーテイングにて
日程を相談してみます。。。
では皆様
本日もよろしくお願いいたします。
香之
こんばんは〜🎶
只今
マナーOJT講師
講習会初日より
帰宅いたしました。
終了後は
講師の先生と🍺🍴
やはり
この時期だったんですね。
この時期に
巡りあって学ぶ
時期だったようです。
こちらのお話も
アトリエ香書道教室
講座生の方からの
ご縁でございます。
11月に入ってからの1週間
ふにゃふにゃと
思うこと
私の中で湧いて出てきた
案件も
今日のセミナーのおかげで
ふっと
霧が晴れた気がいたします。
あと
昨夜の夕食時に
息子が言ってくれた一言も。
明日の師範講座終了後は
style fit staffミーテイング予定。
今期の残り数ヶ月
来期の事業計画他etc…
では皆様
本日もありがとうございました。
good night😘
香之
先ほど
帰宅いたしました🏠
薬院3レッスン終了後
息子のお迎え🚗にて
お食事に🎶
今月は
一緒に夕食たべれる日が
あまりないもので
以前
よく行ってて
大橋に移転されたお店に✨
かれこれ
4年の月日が
経っていたようですが
お店のstaffが
覚えてくださっていて
入れ替わり
立ち代わり
ご挨拶に来てくださいました。
もちろん
お食事もおいしゅうございました。
今日は
福岡マラソンの開催日。
打ち上げ🍴🍺も
あちこちで🎶
明日からは
いよいよOJTマナー講師
研修会が始まります。
一般企業に就職せずに
管理栄養士で就職し
狭い世界で
生きてきました私ですが
この年齢になって
マナー講師の学習ができるとは
思ってもおりませんでした。
アジア
世界で書を拡めるには
まずは
自国のマナー一般常識を
学び伝えることも
最低限のルールのひとつだと思います。
なぜこの繁忙期11月に!?
と自他共に思いまする
本日ではございますが
さる歳だから
やれるはず✨など
わけのわからない
思い込みに頷いている次第です。
話は変わりますが
昨夜face bookに
ロータリーでの
息子との写真を
アップしましたところ
以前
県会議員の時に
母子ともに
お声をかけていただいておりました
現豊前市長
後藤 元秀様より
激励のメッセージコメントを
いただきました。
豊前の地を離れて
10年も経ちますのに
ありがたいことでございます。
息子は今週末
東京に
現在実業団で
バレリーナとして
活躍している友人のステージを
豊前時代の友人たちと
声をかけあって
観に行くようです。
「 好きなことを仕事にする 」
友人から刺激を受けながら
学んできて欲しいですね🎶
さっ
今日は少しお仕事してから
zzzいたします。
では皆様
本日もありがとうございました。
香之
おはようございます🐥
11月…
1日からの怒濤の如き
第1週目。
あっという間の
週末を迎えております。
昨日の
学研教室研修は
とても
有意義な時間でございました。
システム他
ドラッカー理論に
通じているところもあり
すっと
体の中に染み込む
感覚でございました。
なかなか
いつもいつもは
直接の
教室運営に携われませんが
事務的な
教室運営だけではなく
私自身の
学びの時間として
進めていきたく思います。
夕方は
博多駅前教室。
教室終了後
カンボジア関係者数名と
打ち合わせ&🍴
いろいろ
拡がってきますね🎶
さて本日は
大濠「ギャラリー現UTUTU」にて
ソーシャルマナー2級講習会。
午後からは、大濠本校にて
御手洗先生の篆刻講座。
夕方からは
ロータリークラブの記念式典で
ファーストリテーリングの
横井社長の講演をお聴きします。
滅多に
ご講演をされないということで
木村シェフと
息子雄太郎も一緒に✨
若い世代に
成功者の話を
直接聴いて欲しいですものね。
ではみなさま
本日も
どうぞよろしくお願いいたします。
香之
おはようございます🐥
今朝は
そう寒くもなく
心地よい
気候でございます。
昨日
11月5日は
本館
ギャラリー
style fit cafeともに
フル稼動でございまして
おかげさまで
「 教育 」の秋
「 食 」の秋
「 芸術 」の秋を
堪能させていただくことができました。
清原先生特別講座
「 楽しかった〜。 」
「 仕事をお休み取ってきた
甲斐がありました✨ 」etc…
講座生の方々の声を
いただきました。
清原先生も
とても気持ち良く
筆を持たれていらっしゃいました。
御手洗先生と
清原先生は
大学の同級生でいらっしゃいますので
お昼やすみ
レッスンが終わられた後も
話が弾んで
いらっしゃいました。
昨日は
両先生のおかげにより
実ある一日となり
厚く御礼申し上げます。
清原先生のレッスン
次回は、土日クラスを
お願いしたいと思うのですが
ご多忙の折
日程調整が難しいのではと
思っている次第でございます。
決まり次第
bligにてお知らせさせていただきますね🎶
style fit cafeに一日も
木村シェフフル稼動でございました。
時間はかかりましたが
cafe営業夜の部も
だんだんと
当初私どもが掲げておりました
理想の運営に
近くなってまいりました。
完全予約制で
看板も出していない店ですが
前向きな気をお持ちの方々が
集っていらしてくださいます。
どうぞ
ゆっくりおくつろぎくださいませ。
さてさて
ありがたきことで
本日も夜まで
予定が詰まっております。
やはり
11月12月というのは
今年もお仕事の
まとめ時期でもあり
来年度の事業の
始まりでもございます。
バタバタと
動き回っていた昨日に
キラッと
明るく思えたことがございました。
ご承知のとおり
私の人生振り返りますと
いろいろな道を
歩いて参りましたが
私に対して
お客様や関係者の方々が
アクセルを踏んでくださるのは
「 教育 」に関わること
「 教育 」に
独自の価値をつけて
ご提供させていただくことかと
やっと
わかってきた次第でございます。
一人でできることは
限られております。
これからは
いえいえ
これからも
皆様方のお力を変えて
いえいえ
皆様方を巻き込みながら
道を拓いて
いきたく思っております。
本日は
学研教室開催の
講習会に行ってきます。
私はオーナーでございます。
講座指導は
アトリエ香書道教室の
講座生の方にお願いいたしました。
そして
高校数学教員免許取得予定の
息子雄太郎も運営に携わります。
今日の研修は
講座生の方2名と私で
参加いたします。
とても楽しみです。
では皆様
本日もどうぞよろしく
お願い申し上げます。
香之
おはようございます🐥
佳い
お天気☀️となりました🎵
早朝より
本社家屋中を
バタバタ
走り回っております。
木曜日なので!?
息子の
お弁当作りもございます…..
昨夜
薬院教室まで
迎えにきてもらったから🚗
まあいいっか。。。
世の中
持ちつ持たれつでございますね🍒
では皆様
本日もどうぞよろしく
お願い申し上げます。
香之
アトリエ香書道教室
講座生の皆様へ
2015年11月から
2016年3月までの
師範養成クラス
特別クラス
条幅講座
昇段試験講座の日程のお知らせです。
止ん事無き事情で
変更ありの時は
ご理解くださいませということで。
師範養成クラス
2015年
11月
10日 火曜日→残席1
28日 土曜日→満席
12月
8日 火曜日
19日 土曜日
2016年
1月
9日 土曜日
12日 火曜日
2月
6日 土曜日
9日 火曜日
11日 木曜日 祝日
3月
8日 火曜日
26日 土曜日
27日 日曜日
*26日 27日午後講座
昇段試験課題できるといいなあ…
大濠特別クラス1期生
*現在満席です。
2015年
11月
15日 日曜日
27日 金曜日
12月
4日 金曜日
6日 日曜日
2016年
1月
17日 日曜日
29日 金曜日
2月
5日 金曜日
7日 日曜日
3月
4日 金曜日
20日 日曜日
大濠 条幅レッスン
2016年
3月5日 金曜日
3月6日 土曜日
3月7日 日曜日
昇段試験特別講座
3月30日 水曜日
3月31日 木曜日
*3月26日土曜日午後
3月27日日曜日午後
書統の到着次第で
漢字課題ができたらいいのですが
通常レッスン
特別講座
マナー講習認定講座開催
style fit cafeイベント等は
随時
お知らせさせていただきますね✨
ときどき
なんでもない時に
ぴょこっと
企画が浮かんでまいります。
どこから出てくるんですか???
と不思議がられておりますが
どこからともなく出てくるので
大変恐縮でございますが
どうか御付き合いくださいませ。
2016年以降には
なりますが
時期をみて
「 日常に役立つ
小筆短期集中講座 」を
開催しようかと思っております。
講座ご参加希望の方は
まずは
通常レッスンにて
「 かな帖 」による
基礎レッスンを
お願いいたします。
もう来年のこと???と
ぎょっとされた方も多いかと
思われまするが
2016年は
どうも何かしら
動きがありそうで。。。
いつもの
動物的嗅覚でごめんなさいまし🐒
私の中では
とにかく書道教室の日程確保が
何より優先でございますもので🍒
ということで
2015年11月から
2016年3月までの
師範養成クラス等の
開催日のお知らせでございました💕
明日も早いので
そろそろzzz準備に🏠
おやすみなさいませ😘
香之
明日11月5日木曜日の
style fit cafeの営業でございますが
ランチ🍴
サンドセット5食 ¥700
販売させていただきます。
ランチ営業
12:00〜13:30
貸切営業とさせていただきます🎶
栗つくしの会vol2
16:00〜18:00
満席でございます。
お申し込みありがとうございました✨
夜営業
18:30〜21:00
貸切のご予約で満席でございます🎵
どうぞ
宜しくお願いいたします💕
香
こんばんは🌝
文化の日week
アトリエ香書道教室
特別講座
御手洗 眉山先生
篆刻講座
清原 大龍先生
書道講座
いよいよ
明日となりました。
両講座ともに
満席のご予約を
いただいております。
ありがとうございました。
御手洗先生篆刻講座
13:30〜15:30
大濠「 ギャラリー現UTUTU 」
清原先生書道講座
①10:00〜12:00
②13:30〜15:30
大濠本校2F教室
この度は
篆刻の師と
豊前の地にてご指導賜りました
漢字の師
両先生に
お力添えをいただくことになりました。
ふと思いましたが…
豊前市から
生まれ育った福岡市に
戻って参りまして
来年の3月で
丁度10年になります。
激動!?の10年となりましたが
書を続けられたおかげで
先生方とのご縁も繋がっております。
明日も
佳き一日となりましょう。
皆様
どうぞ宜しくお願い申し上げます。
香之
一昨日でしたか
夜の黄色time時に
ふとテレビ点けましたところ
猫好き!?
いやいや
猫を心から愛していらっしゃる
芸能人の方の特集だったのかなあ
坂本 美雨さんと
サバ美ちゃんの日常が。
ニャンとも清潔トイレのCMで
何気にサバ美ちゃんは
知っていたのですが
美雨さんの
「 猫🐱吸い 」
猫を吸うんです!!
子供の頃から
普通に猫と同居してる
私にはもう驚き!!!
え〜っ
猫を吸う???
猫は家の中に
普通にいるものなので
わざわざ
「 吸う 」ことにびっくり!!
そういえば..
動物の種類は違いますが
私はどこかここかと
黄色🐥に
吸われておりますわ。。。
とくに
ほっぺたが多いかなあ.
黄色ちゃん
いつもどこかに
いなくなるママですが
愛してくれて
ありがとうですね。
あと
名前忘れたけど
モデルにゃんこも
いらっしゃるのよね。
白かった。
写真撮影会に長蛇の列。
うちなんか
人間の数より
猫の数が多いし
家の中の
一番陽当たりが良い場所を
彼女たち🐱に
取られちゃってるし。。。
まあでも
あの子たちが
美味しそうに
ごはんを食べてるのをみると
がんばろうと
思いますわね。
「 猫吸い 」に
驚いた夜でございました。
香之
只今
来年2015年4月までの
大濠特別クラス
師範養成クラスの
日程組みを行っています。
併せて
条幅講座
昇段試験講座等も
早めに
日程を決めましょうかと。
それから
両講座の
開催日の朝活one coin自習室
事前お手本渡し→宿題❤️制度
レッスン内
ライン等にて
お問い合わせをいただいております🎶
事前お手本お渡し(郵送)✨は
①師範養成クラス
特別クラス継続受講の方
もしくは
今後継続受講予定の方
②事前作成お手本
漢字規定課題(半紙)1枚と
させていただきます。
条幅はレッスン時にて😊
③課題作品を
レッスン時に
捺印まで済ませてお持ちいただける方
と限らせていただきますね。
もちろん
希望者のみということで🍒
コンセプトは
半紙での基礎固めの強化
条幅課題に
常時チャレンジすること
でございます。
過去を振り返りまして…
「 師範養成クラスやりたいんだけど。」とか
「 特別クラスやるんだけどどう思う?」など
いきなり言い出す私に
「 はい。入ります✨ 」と言って
御付き合いいただきました講座生の方に
今できる細やかな気持ち💕でございます。
開始時期
2015年12月レッスンからに
いたしましょうか。
実はすでに
12月の師範クラスの
ご予約入り始めております。
ご希望の方は
お早めにお知らせくださいませ。
スケジュールは
2015年1月まで
トップページの
グーグルカレンダーに
upさせております。
どうぞよろしくお願いいたします。
香之