おはようございます。
9月も
月末になり
本日より
当教室も秋季昇段試験講座に入ります。
通信のお手本
授業のお手本
毎年のことですが
書統の昇段試験号が届いてからは
とても慌ただしくなります。
私の年齢的な
ものでございましょうか
今年は
特に準備に時間が
かかっておりますわ💦
我が日本国におきましては
「 衆議院解散 」
政権交代?
現状維持?
激変?
いきなり意味不明なことを
書きますが
ここ一週間あまり
様々なことにおきまして
未来は、
予測できないとはいいますが
何気ない
兆しを見逃さないことで
未来というのは
少し予測できるのかなと
不思議な思いで過ごしております。
それから
このぐらいの年齢になりますと
「 費やした時間 」というのも
未来を左右することが
多々あるのかなあなど
先日のラジオに
ゲストに来ていただいた
日本を代表する建築家
松山 将勝氏の
「 建築にかけてきた時間 」
についての話を聴きながら
なるほどそうだわね!!と
思うところが多々ございました。
そういえば
彼とは、知り合って
かれこれ
10数年になりますのよね。
とはいえ、わたくしは。。。
途中、
何度も筆を置きましたが
物心ついたときから
筆を持つ生活をしておりましたのに
まあ私はなんでこんなに
思い通りにできないのだろうかと
頭を抱えておりまするが
タイトなスケジュールのおかげで
深く悩む
時間も与えられずという感じです。
香港の準備も
慌ただしくなりました。
みなさまへの
ご報告事項が
滞っておりますわね。
ごめんなさいませね。
さっ
「 書譜 」手本揮毫に戻ります。
皆様
本日もよろしくお願いいたします💕
香之
昨日は
岩田屋コミュニテイーカレッジ
大人の美文字レッスン
「 慶弔おのし書き講座 」でした。
おかげさまで
今回も、15名満席💕
あっというまの90分でした。
早速
10月から、新天町教室に
ご入会くださる方もいらっしゃいました。
ありがとうございます。
今回のアシスタントは
アトリエ香書道教室
実践小筆講師養成講座生の
舞さんにお願いしました。
講座生さんからの質問に
丁寧に答えていただき
とても助かりました💕
こちらに講座は
11月18日土曜日にも
設定があるのですが
おかげさまで
すでに15名満席でございます。
いつも
お声をかけてくださる
岩田屋コミュニテイーカレッジさまに
感謝でございます。
2017年10月からの
月1回
第一月曜日13:00〜14:30の
「 実践小筆書道の基礎 」講座も
残席が少なくなっているようです。
ご継続の方も
新規ご入会の方も
有意義な講座にいたしますので
どうぞよろしくお願いいたします。
香之
アトリエ香書道教室
講座生の皆様へ
書統2017、10月号も
手元に届き
秋季昇段試験課題も
正式発表となりました。
新規
準初段昇格のかたもいらっしゃいます。
予測でございますが
アトリエ香書道教室 現支部は
漢字
漢字かな交じり
学生部を含めて
総出展作品数は
60点を超える予定でございます。
ありがたいことです。
昇段試験該当者の講座生のみなさまへ
各自にて
揮毫スケジュール等
よろしくお願いいたします。
講座時間中は
ご参加講座生の皆様との
大事な共有時間でございますゆえ。
それから
2017年9月度作品の
集計をしておりますが
今月は
漢字と漢字かな交じり課題合わせて
新規提出の作品数が
10作品を超える予定です。
香港支部も
新規提出の方が増えています。
何事も
コツコツの積み重ねですね。
これからも
絹の紙を一枚一枚積み重ねるように
大事に丁寧に
頑張っていきたく思います。
香之
講座生の皆様へ
アトリエ香書道教室
10月度追加レッスンを
設定いたしました。
日時
2017年10月28日土曜日
10:00〜15:30
師範養成クラス
午前の部
臨書(集字聖教序)
午後の部
提出課題他
講師
香之
講座料
¥5400
定員
8名
10月度提出課題
まにあいます🎶
ご参加
お待ちしています。
香之
暑さ寒さも彼岸まで
なんとなく
秋を感じる今日この頃でございます。
アトリエ香書道教室
秋季入会講座生キャンペーンとして
新入会ご希望者さまの
オリエンテーション講座を
開講いたします。
この機会に
ぜひご参加くださいませ。
日時
2017年10月5日木曜日
10:00〜12:00
場所
style fit大濠
アトリエ香書道教室大濠本校
内容
教室説明
コースカウンセリング
・初級コース
・師範養成コース
・実用小筆コース→お名前、住所、おのし書き
月例課題トライアル講座
講師
香之
アトリエ香書道教室主宰
講座料
無料
初回のみ
お道具はお貸しいたします。
ご興味がおありの方は
092−791−9887
もしくは
sfinfo@stylefitjp.com
までご連絡くださいませ。
当日
日程ご都合が合わない方も
まずは
ご一報いただけますと
ありがたく思います。
ご参加
お待ちしています💕
香之
おはようございます。
福岡は、雨模様。
この雨で
少し涼しくなるかな。
「 準備 」
週末講座終了後
やっと
落ち着いて!?
様々なお仕事の
準備にとりかかっています。
昨夜
本日の「 実践小筆師範(略)」の
実技テスト問題(個別)と
フィードバックシート作成終了
こちらも
本日の試験がスムーズに
遂行できる準備でございます。
やはり
お一人様ずつ別々の出題ゆえ
想像以上に悩ましきでございました。
パターン6ございますので
どの問題をお選びになるのかは
本人しだいでございます。
今朝のearly birdお仕事
まずは
講師、登壇プロフィール作成。
知り合いの会社様に
講師登録することになりまして
一番フレッシュな
プロフィールを作り直しました。
これまた
将来のお仕事幅が広がる準備。
いつもながら
途中途中にて出張等のtime schedule組み
出張時に
無駄なく動ける準備でございます。
さあ
なかなか手ごわいと申しましょうか。
資料を引っ張り出し
細やかに先方様にお尋ねしながら
進めさせていただいております準備。
明後日の香港での大学の
講演、授業、ライブ。
講演が
今回は、途中通訳が入りますゆえ
いただいてるお時間の
半分から3分の2で
重要項目をしっかり伝えなければなりません。
ライブ→講演→Activityは
体力も必要でございます。
急遽
このあとも大学での教室も決まり
それだけ
みなさまにご期待いただけているということで
いよいよ
これからまとめに入ります。
では
本日も佳い一日にいたしましょう。
追伸
話は、現実的になりますが
講座内にて
秋季昇段試験(受験者のみ)の
準備を促しております。
最低限の準備は事前に
ぜひお願いしたく思います。
お道具
印
題目
当日の目標設定etc..
講座の時間は
ご参加の講座生の方は平等です。
ご理解のほど
よろしくお願い申し上げます💕
香之
お知らせです。
岩田屋コミュニテイーカレッジ
秋の1日講座
「 美文字 慶弔おのし書き 」講座
9月2日お申し込みスタート分
9月25日(月)講座
おかげさまで満席になりました。
11月18日(日)
10:30から12:00
残席2名様とのことです。
10月からスタート
月1回 第1火曜日
13:00から14:30
「 小筆書道 」の基礎講座
全6回
おかげさまで
すでにお申し込みが
10名様を超えており
残席わずかとなりました。
継続ご受講の方も多く
とてもありがたく思います。
秋の新講座
昇段試験
東京、海外イベント
決まり次第
お知らせさせていただきますね。
さてさて
明日は、アトリエ香書道教室
「 実用小筆書道 」
講師養成講座実技試験です。
がんばりましょう✨
香之
みなさま
おはようございます。
今朝は
もちろんearly bird。
明日までに
香港の大学の講演内容、資料
送らなくてはいけませんの。
もちろん
日々の日本のレッスンの準備も(^◇^;)
原稿構築と
先方様とのすり合わせまでできました。
「 アジア文化交流事業の一環 」
ということで
みなさまのおかげで
稀有な経験をさせていただいております。
ありがたいですね。
本日も
9:30から大濠レッスン。
そして
岩田屋レッスン。
みなさまも
佳い一日をお過ごしくださいませ。
追伸
ギャラリーにて
筆、道具販売会実施中。
火曜日まで
お待ちしています。
香之
みなさま
こんばんは〜
本日も
深夜のブログ更新でございます。
夜の薬院教室終了後
「 友 遠方より来たる 」で
中洲にてお食事を。
今夜は
中洲ジャズナイトが開催されており
人人人。。。
積もる話もありましたが
明日は
人材派遣会社様での
ソーシャルマナー2級講座開講
3名の御受講生が
いらっしゃいますゆえ
早々に
退席させていただきました。
今回の受講生にも
ぜひ上級講座を目指していただきたく
これから
改めて講座予習をいたします。
書道教室は
明日は久方ぶりの清原先生クラス。
ギャラリーでは
道具販売会も開催です。
私は不在ですが
アトリエ香書道教室お道具部門
ぺんちゃんとさゆりさんに
お願いしておりますので
どうぞよろしくお願いいたします。
まだまだ
残暑厳しき福岡ですが
昨日は
新入会員様2名様のご入会もあり
東京の
秋のイベントの打ち合わせも入り
「 芸術の秋 」が
始まったような気がいたします。
来週の
香港の大学の原稿や
臨書講座の資料作り
学術的な
悩ましきお仕事もあり✨ですわ。
今夜のお食事友は
10年前
この仕事を始めるときに
いつも励ましてくれていた方です。
10年という月日は
長いようであっという間でしたね。
これからも
コツコツ続けてまいります。
ではみなさま
今宵はこの辺りで。
香之
もう
とっくに日にち変わってる。
今日
正式には昨日
レッスン終了後
諸業務を経て
中経協例会理事会に
例会で
初めて落語を聴きました.
面白かった。
二次会
国際化委員会幹部と🍷
今年は
いろいろな団体の
役をさせていただき
とても
忙しくはありますが
たくさんの
素晴らしいご縁をいただいています。
本当に
恵まれていますよね。
「 締め切り 」という
恐ろしきストレスに
怯えながら
そろそろ
寝支度を整えようかな。
追伸
あれやこれや
策を練っているうちに
来年2月の
スケジュールが入り始めました。
ああ
セブ留学は何処に。。。
「 できないことはお願いする。。。」
いえいえ
英語だけはなんとか人並みに。。。
悩めるなんとか・・・
場所
変えようかなあ。。。
香之
今回4回目の参加
WAOJE世界退会 in THAILANDには
副支部長を務めます
WAOJE FUKUOKAの
チャーターメンバー5名と
参加いたしました。
海外出張は
いつも一人でいきますが
今回は
みんなと一緒で
とても楽しかった。
みんな
福岡からアジアに飛び出した同志
福岡のビジネスも
しっかり頑張ってる。
新しい仲間も加わり
来年から
WAOJE FUKUOKAは
新たに活動始めます✨
基調講演
元ラインの社長
コピーライター佐々木 圭一氏
キングコングの西野さん
刺激ビシビシな
講演内容でした。
「 どうせ無理 」
「 ⚪️⚪️だからできない 」
彼らからは
真逆の言葉のシャワー
気持ちよかったですよ。
みんな
一直線に成功を
勝ち取ったわけでなく
来年の世界大会は
カンボジアプノンペン
私ができることがあれば
ぜひ協力したく思います。
海外で活躍する
日本人企業家から
たくさんの刺激をいただきました。
香港でもお会いしたことのある
ファシリテーターの羽戸先生の
「 わらしべ長者論 」
これはまさに
ちょっとしたことを加えることに
より得た人生の成功論。
みなさま
「 シンデレラ論 」はご存知ですか。
講座内で
「 わらしべ長者論 」
「 シンデレラ論 」
時間があるときに
お話しましょうね。
では。
香之
みなさま
ご無沙汰しております。
昨日
バンコクより
帰国いたしました。
今回のバンコク出張
メインは、WAOJE(旧和僑会)の
世界大会に参加することでしたが
JAPAN EXPO THAILAND2017が
同時開催ということもあり
こちらのイベントにて
ライブ揮毫パフォーマンスを
いたしておりました。
EXPOの最高責任者の
お取り計らいだったのですが
当日まで
時間変更他バタバタ
海外ではあるあるなので
別に気にとめることもなく
ステージは
今回初の会場のお客様
リクエスト揮毫文字
「 君 」
「 丁 」
「 忠 」
最後のお客様は
一緒に書きました🎶
ライブは
会場との一体感がマスト。
打ち合わせもなく
もちろんリハもなく
おかげさまで
アジア行脚で経験値上がってます。
とても
楽しく最高のライブができたと思います。
このライブ画像のおかげで
思わぬことに
東京案件が
進み出し始めました。
チャンスは一瞬。
運を掴むか否かは
自分の経験値がものさし。
これからも
お客様に楽しんでいただける
ライブをやっていきたいです。
香之
みなさま
福岡空港にいます。
これから
バンコクに発ちます。
友人のおかげで
ラウンジでゆっくりできています。
予定も
現地いり次第です。
では
行ってまいります。
香之
みなさま
こんばんは〜。
9月に
なりましたね。
少し風の強い
9月の始まり。
明日から
しばらくバンコクにいます。
移動や
wifi事情もあり
レッスンの
ご予約等がございましたら
お返事は
少し遅くなりますが
ご了承くださいませ。
昇段試験のご予約
早々に確定いただき
とてもありがたく思います。
講座内で
混雑しないように
あらかじめ
わかりやすく
お伝えいただける方には
本当に頭が下がります。
私だけでなく
同じ講座生の時間も
大事にしてくださっています。
ありがたいです。
国内外
明日の朝
投函する作品等を書いており
まだまだ
荷物パッキンできずにいます💦
こんな時に限って
急ぎ返信のメールが。。。
みんな一緒
時間との戦い。。。
明日の朝
WAOJE福岡のメンバーと
空港で合流するまで
これから
猛ダッシュでお仕事です✨
香之