おはようございます☀️
2018年7月最終日
いつも以上に
ハイスピードで動いております。
→
のつもりですが
全然進んでなかったりする。。。
月末月初
7月号の課題提出完了
8月号の出展拳準備
8月号手本揮毫
今月はいつもプラスに
東京教室漢字条幅手本🎶
東京教室
大阪
通信のみなさま
本日夕方発送予定。
今しばらく
お待ちくださいね。
一昨日
昨日の台風関連休講
振替
清算
etc…
恐れ入ります。
各自清算でよろしくお願いいたします。
昨夜は
久しぶりに福岡イブニングRCの懇親会に。
八仙閣スカイビアガーデン🍻
めちゃ
楽しゅうございました。
🍻も
少し飲みました。
久しぶりで
初めましての会員さまあり。
お話していましたところ
速攻、アトリエ香書道教室
経営者クラスご入会2名🎶
8月より
よろしくお願いいたします✨
だんだんさかのぼりますが
昨日は
某博多の有名飲食店さま
企業研修6回講座の最終日でした。
20代前半講座生さま。
よくがんばりました。
こちらの企業さまからは
6ヶ月筆ペン講座も
お仕事をいただいており
来月8月で完了。と思いきや
繁忙期を過ぎた、除く
来年1月から9月までの
継続筆ペン、小筆講座のご依頼。
これから
詳細決定にはなりますが
次年度は
初級
中級
上級にわけていただき
初級に関しては
アトリエ香書道教室
実用小筆講師に
受け持っていただきたく思います。
もろもろ
ご報告事項
たくさんたくさんありますが
ちょいと
銀行まで走ります🎶
みなさま
本日も水分補給をしっかりと
そして
佳き一日をお過ごしくださいませ。
追伸
企業研修業務
拡大の予兆あり✨
研修講師
急募いたします。
美容関係
飲食関係
病院関係
来年は、こちら新規開拓予定。
美容関係は
昨日の、ミーテイングにて内定❤️
お待ちしています💕
香之
みなさま
おはようございます🎶
そして
ただいま
昨日
香港より帰国しました。
どう考えても
福岡お方が暑いですよね。
今回は
お世話になっております
香港日本文化協会さまの
「 最新日本事情 」ということで
ゲストスピーカー登壇
「 日本のビジネスマナー 」について
登壇いたしました。
30名
満席御礼。
講演内容は
日本の最新政治経済TOPICSに
外国人の雇用問題に繋げて
ビジネスマナーの必要性を
お話いたしました。
いつもの
筆ペン書道の講座生の方々が
参加してくださったので
グループ討議の進行も
非常にスムーズにいきました。
関係者の方からは
来年は、通常授業も考えています。
と言ってくださいましたが
双方ともに
教室の空き、私の滞在日程という
物理的な条件合致が必要なようです。
通常レッスンに加え
今回は
久しぶりに
寿司三笠屋さんで
ランチ付き筆ペン講座開講
香港人女子たちと
百人一首揮毫
ランチタイムから
私の香港のお弟子女子も加わり
楽しい女子会ランチ会に🎶
こちらからのご縁
継続受講希望にて
滞在時の
金曜夜クラスをチムサーチョイにて
開講することになりました。
場所は
チムサーチョイMTR駅徒歩1分
和僑会OFFICEにて
日本人だけでなく
やっと
香港人の講座生も増えてきました。
カントン語
もちろん話せませんよ。
たどたどしい
片言英語で頑張っていますし
日本語勉強中の
女子たちも多いです。
三笠屋さんの
筆ペン講座から3年目かな。
石の上にも3年
初心忘れず
礼も忘れず
これは
日本も香港も同じ。
今回
香港教室の最初からの
お弟子優秀女子と
久しぶりに食事しました。
お仕事もかなり忙しく
私の交友関係の中で
ダントツキャリア女子です。
彼女との会話の中で
「 習い事 」ということについての
枠と考え方と伝え方を
学ばせていただきました。
さすが
頭脳明晰な方です。
非常に
わかりやすく説いてくれました。
別件
秋以降に彼女と組む
新規事業の種まき始まります。
「 ここだったんだ 」と
これまたパズルが
あてはまった感がありました。
5年ほど前から
正式に通いだして3年かな
ダラダラちまちま!?
香港出張を続けてきて
先はどうなるのかな
とか
dream crusher的な意見いただいたり
などのなかで
おかげさまで
なんとか続けさせていただいています。
続けていくなかで
自分で歩きながら
探り求めていきながら
やっと教室数も増えたり
信頼関係も始まったり
やはり
いつでも礼を尽くすですね。
企業研修
インバウンド接遇講座も
来月は大手企業様と
打ち合わせ
研修実施が決まっております。
可能性
潰しちゃだめですね💕
では✨
香之
みなさま
お暑うございます🍉
おはようございます。
東京
大阪出張よりもどり
停滞させておりました
オーダー書を書き
出発前
到着直後
今朝も
毎日
お手紙書きをいたしております。
もちろん
毛筆でございます。
メール
SNS
ラインが駆け巡る昨今でございますが
私の置かれている
まだまだ新参者にも達しない立場では
毛筆お手紙以外
選択はございません。
お電話
直接ごあいさつ
気をつけておりましても
順番を間違えると
私のお弟子たちにまで
迷惑をかけてしまいます。
といえども
ご無礼を重ねているかもしれず
諸先輩方に
まずは御指南賜りながらの
新しき学びの道でございます。
東京は
スクーリング
企業研修登壇
大阪は
弊社の顧問の先生との
契約とお打ち合わせ。
帰福するやいなや
薬院教室
昨日は
企業研修
そして
本日より香港出張
と
どう考えても無謀な
スケジューリング
加え
5月からの体調不良で
滞っておりました
オーダー書他業務も遅れを取り戻し
御手洗先生の
急遽退職に伴う授業担当
被害がなくて幸いでしたが
雷、台風、大雨
休講、補講、振替etc…
で7月は
通常業務プラスの
スクーリング参加。
まあ
すごいね。
がしかし
以前に比べて
夜の出ごとを極端に減らし
お酒も全く飲まず。
早寝早起き
early bird🐔で
乗り切っております🎶
スクーリングの感想
教室10周年の感想と同じく
また
一からやり直しですね✨
ダメだなあと
落ち込んでいたところに
懇親会にて
かなの河合先生の
ゴールド直筆色紙をいただき
(河合先生は
お若いのですが
失礼ではございますが
気になっていたので
スクーリングの際
揮毫を拝観させていただいていました。)
そのあと
事務局長さまより
「 やっぱり来るところに来るね 」
と言っていただきうれしゅうございました。
事務局では
本当にいつも褒めていただいてるようで
そのようにお聞きしますと
やはりうれしゅうございます。
そうです。
支部長、支局長会議では
7月号の先生方のお手の
生手本を全て観せていただきました。
写真で観させていただくものとは
また違いそれはもう美しく圧巻。
空白、印までのお気使いも
学ばせていただきました。
教室で手本を書きます
私どもにとりまして
最高の労いかと思います。
東京、大阪
企業研修の仕事も増えだし
日程やりくりが
重要になっては参りますが
もう、頭の中には
来年2月以降の講座の
組み立ても出来ていますので
それに従ってということで。
最後になりましたが
今回のスクーリングにて
当教室、
競書誌「 書統 」においての
師範面接試験合格者が出ました。
おめでとうございます。
ご本人の努力と
退職はされましたが
大濠本校だけでなく
新天町のお教室で
彼女を熱心にご指導賜りました
御手洗 眉山先生と
漢字かな交じり等
ご指導賜りました
清原 大龍先生の
ご尽力のおかげでございます。
両先生には
この上ない感謝申し上げます。
私は、ある時期から
アシスタントに徹することに決め
講座設定、雑務準備等にて
誠心誠意携わっておりましたが
スクーリングに参加し
アシスタント業務も
サポートできてなかったのではと
痛く反省している次第でございます。
これから
次々に「 書統 」師範者を
輩出させていただくことになります✨
今回のスクーリング参加
教室開講10周年
新しき学びのチャンスを
機に思いましたのは
「 やり直し 」
いままでは
平面の前に進むことだけを
考えてまいりました。
これからは、それに加え
立体的に少し
上を目指そうかと思いました。
性格的に
人より先にとか押し分けてとかは
できないかと思います。
まずは、身の丈より
少し上を目指そうかと思います。
最大の理由は
私が頑張ればお弟子たちを
少し上の位置に行かせてあげられるからです。
ん。
勝手な思い込みだったらごめんなさいね。
私は今まで
本当に先輩方から引き上げていただきました。
気をつけていたことは
順番を間違えないように。
それだけです。
ですから。私を慕ってくれる
お弟子を引き上げるのは当たり前のこと。
そのためにどうするかを
やっとわかった次第です。
大きなことは言えず
アシストもままならない
教室主宰者ではございますが
「 書を愉しむ 」
「 篆刻に親しむ 」
「 礼を重んじる 」を基本とする
教室運営を整えていきたく思います。
今後とも
なにとぞよろしくお願いいたします。
追伸
当教室においての師範規定は
少し時間がかかりますが
明確に表記したく思います。
重ねて
よろしくお願いいたします。
香之
お知らせでございます。
弊社
相談役講師 御手洗眉山先生が
平成30年6月6日付けにて
退職されました。
在職中は
講座生を始め
皆様方に大変お世話様になり
心より御礼申し上げます。
各教室の講座生の皆様へ
直接お話をしてからと思い
こちらでのご報告が
遅くなりお詫びいたします。
アトリエ香書道教室は
以前と同じく
香之主体にて教室運営いたしております。
ただいまは
私、香之が教室講座生の皆様の
お手本揮毫いたしております。
岩田屋コミュニテイーカレッジ
1日講座におきましては
講師 前川 舞さんが
とても美しい手本揮毫されます。
おかげさまで
かなりの枚数書かせていただいて
おりますゆえ
これまた
私の学び時間をいただけたようです。
御手洗先生在職の間
外に目を向けることができ
教室外のご縁を
広げることができました
ありがたい時間でございました。
教室10周年も
退職直後で
非常にあわただしき状況でしたが
それゆえ
様々なことが冷静に見れ
今後の教室運営の指標ができました。
今後は
まずは各教室状況
全講座生の皆様の
プログラミングとヒアリング
軌道修正事項を
一年半ほどかけて
執り行う予定でございます。
次の10年decadeに向けて
良い方向に行くと思います。
篆刻部門
(一社)湖西篆刻協会の運営は
代表理事が今までどおり
運営させていただきます。
篆書、篆刻講座におきましては
浦岡 香之(篆刻号)が
微力ながらも
新しきstyleにて開講いたします。
篆刻展出展クラスの皆様
当初の6月開講が
開催できずに申し訳ありませんでした。
7月より
何卒宜しくお願いいたします。
篆刻展クラスの詳細は
夏が終わる頃には
お話できるかと思います。
今しばらく
お時間くださいませね。
通常篆刻クラスにおきましては
以前より密かに!?計画していた
レッスン内容がございますので
時期をみて
開講したく思います。
なによりかにより
私の篆刻技術の向上といいますか
基礎から学び直しが
優先でございまして。。。。。
この夏から
新たにお勉強が始まります✨
書と同じくでございますが
どんなに逃げ道作っても
どんなに言い訳しても
どんなにサボろうと企てても
書の神様も
篆刻の神様も
多大に寛容で
このような私に
学びの時間を与えてくださるようです。
感謝でございます。
「 書は人なり 」
「 篆刻も人なり 」
なにもかも
修行でございますね。
みなさま
少しだけ甘えていいでしょうか。
書も篆刻も
一人で頑張るのは寂しゅうございます。
みなさま
ご一緒にどうぞよろしくお願い申し上げます。
本日も
朝から3レッスンでございます。
何卒
よろしくお願いいたします。
有限会社style fit
アトリエ香書道教室
一般社団法人湖西篆刻協会
代表 浦岡 香
昨日は
唐津「芦の花」教室でした✨
さすがに
暑うございました🍉
その暑い中
早めに着いたので
旧高取亭
海から宝くじの高島ウオッチングなど
やっておりましたゆえ
教室に着いた途端
どっと汗が。。。
ほんと
アホだなあと実感。
さてさて
唐津教室状況ですが
年月を経て
とても落ち着いた雰囲気で
久しぶりに
復帰してくださる方
秋の昇段試験
準初段になれば受けようかな。
など
ほんわか進んでいるようでしたが
講座生の皆様の
行動変容が見られ
とてもありがたく思います。
「 続けること 」
「 続けさせていただけること 」
大事でございますね。
地下鉄筑肥線
復旧していました。
行きは
天神の病院からでしたので
高速バスで行きましたが
帰りは
車窓から青い海を眺めました。
唐津教室
岡垣町教室
海を眺めたり
緑が見れたり
ふっと自然に触れさせていただける
ありがたい時間をいただいています。
ご縁をいただきました
講座生の方々のおかげでございますね。
来月は
8月の3日です。
レッスン終了後に
揮毫ライブ(小サイズですが)いたします。
がんばろっ🎶
香之
おはようございます🐓
非常に
お暑うございます。
さすがの私も
いささかバテ気味。
そして
急遽なお仕事で
ありがたき悲鳴。
明日から
書統スクーリング〜
東京企業研修登壇〜
大阪〜
福岡〜
香港〜
福岡岡垣町教室🎶と
弾丸tourが控えておりますゆえ
バテるわけにはゆいきませぬ。。。
で最近の健康法
香港で購入してきた
ごぼう茶愛飲
やっぱり
カラダの循環良さそうです。
みなさま
兎にも角にも
脱水症状にならぬよう
お気をつけくださいませね。
では
本日も佳き一日を💕
香之
真夜中でございます。
こんばんは〜
といいましても
ずっと起きてるわけではなく
途中途中で
お昼寝お夕寝
中途ハンパに起きて
お仕事ごそごそね。
暑うございましたね。
こうなると
思うように動けず。
こうならなくても
思うように動けず。
できるところから
コツコツやっております。
本日いえ
昨日はTAROさんに送る
お荷物のお買い物。
「こんなの
カナダに売りよろおもん!」と
思いながらも
天神の隅から隅まで
探して買ういう母でございます。
そろそろ
日本が恋しいようですね。
まだ
帰国日確定しておりませんが
カナダに発って
2年は過ぎましたね。
私が忙しすぎて
あっという間でした。
EMSの宛名を書きながら
最初に行く時に
お願いしていたところが
全く手続きしてくれてなく
焦って
地図を見ながら
滞在ホテル
学校を一緒に探したことを
思い出しました。
まあ
そのおかげで
学校の内容等
調べることができました。
2年の海外生活の成果は
いつ芽が出るのかわかりませんが
経験は財産ということで
彼の人生の引き出しが増えたかなと
思っています。
本帰国して
どのような道に進むのか
正直
私はそれどころでは無く。。。
まずは
日本の空気をしっかり吸い込んで
考えていくかなと思います。
さてさて
やっと机に上の書類が
片付きました。
暑中お見舞は
全く終わりません。。。
昨日は
育ての親祖母の命日でした。
博多祇園山笠
お汐井とりの日でした。
とても
蒸し暑い明け方でした。
今日は午前中
体調がおもわしくなく
家にいましたが
近いうちに
お墓参りに行くつもりです。
さて
本日のどうしても仕上げねば
ならない仕事に入ります。
スイッチ入るまでが
時間がかかって大変。
香之
みなさま
こんばんは〜
大雨の被害は
無かったでしょうか。
6月末よりの
天候不良。
日々
伝わるまさかのニュース
先日の
「 カエルの楽園 」ではないですが
日本を取り巻く環境の
移ろいの早さ、変化に
日々驚くばかりでございます。
2018年の後半戦
穏やかな月日が流れることを
切望いたしますが
なかなか
そうもいかないような
気がいたします。
弊社の教室スケジュールは
10月までお渡ししております。
年内は
すでに決まっていることを
確実に、着実に遂行することに
重きを置きたく思っております。
先のことですが
来年1月は
通常の香港出張に加え
フィリピン、セブ島視察が
決まっています。
年明け早々
タイトなスケジュールに
なりそうですが
忙しいうちが花と
応援やご協力してくださる方々に
しっかり甘えさせていただくつもりです。
4月からかな
始まりました小筆講師養成講座
7月にて10回終了。
試験の方もいらっしゃいます。
2期生は
和やかなレッスン雰囲気で
進捗状況も早く
今後がとても楽しみです。
そうです。
1期生の舞さんには
明日の岩田屋1日講座で
登壇していただきます。
事前お手本
見せていただきましたが
うっとりするほど
美しい文字が書かれていました❤️
私は
明日は,OFFとさせていただきます。
とはいえ
病院に行きましたり
郵便局、銀行
ご挨拶回りで
ゆっくりできそうにはないですが。
ではみなさま
暑い夏
どうぞご自愛くださいませね。
香之
2018.7.7🎋
有限会社style fit
アトリエ香書道教室
経営者クラスのメンバー主催の
THE夏🍉TANABOTA(七夕)🎋
ビジネス交流会を
八仙閣本店にて開催いたしました。
会長の
株式会社フラウの濱砂社長
竹乃屋
竹野社長にご協力いただき
とても
楽しい会を開催するコトができました。
二次会もかなりの盛り上がり。
当教室からは
選手会長 桑野さん
美容部門 美里さん
受付、アシスタント亮子ちゃん
経営者クラスからは
大石社長
長谷川社長
光武社長
幸子社長
結花社長にご参加いただきました。
不慣れな司会の香之でしたが
ご参加の皆様に
助けていただきました。
私が開催する交流会は
全員が主役でございます。
皆様に
自己、自社PRスピーチをお願いし
ビジネスに繋がるよう
お手伝いさせていただきました。
私は
一人で生計を立てるようになって7年余り
いろいろな方々に
人脈を繋いでいただき
お仕事をさせていただいています。
少しでも
皆様方に恩返しできるように
少しずつ行動に移していきたく思います。
ご好評いただき
年2回ビジネス交流会
TANABOTA会を開催することになりました。
次は年末かな。
「 成果報告会 」
ビジネスに繋がった成果✨
お聞きしたいですね💕
追伸
一昨日、バタバタ新しい浴衣購入🎶
紫のアジサイ柄。
いいでしょ❤️
香之
おはようございます。
お手本書き続けている
月初め。
昨日より
新天町教室復帰✨
やっぱり
現場といいましょうか
教室✨いいですね。
講座準備から
指導
選定
集計
提出
結果確認
フィードバック
次回への課題ご提案
そしてまた
準備からの始まり
一連のPDCAサイクルが
一人で見させていただけるので
ありがたいと思います。
ここ1年半
少し現場を離れる部分があり
それはそれで
今まで見えなかったことが
見えてきましたので
ありがたき
時間でございました。
2017年1月2月から
蒔き始めました種
種まきが終わり
ただいま
水を少しずつ注入している
ところでございます。
急に焦って
コトを進めますと
根を
痛めてしまいますよね。
じっくり
お日様のご機嫌と
ご相談しながらの収穫ですね。
さて
本日のお教室が始まります。
皆様
良い1日を🍀
香之
先日の大阪出張の
ランチ🎶
「 美々卯 」さんの
カニ天丼セットをいただきました。
今回は
難波高島屋さん店に行きましたが
以前は
友人と本店にてゆっくりと🎶
これから
大阪に行く機会も増えますので
「 大阪の食 」も
とても楽しみにしています。
それから
秋以降
大阪の進展始まりそうかな。
と思っていたところ
偶然
今日は、企業研修のご依頼@大阪を
ご依頼いただきました。
10月あたりに
なりそうですが。
こちらの企業様は
アパレルの大手様で
最初は
福岡支店にて登壇でしたが
先日
青山本社で登壇させていただき
今後は
関西、東京のスタッフさま
入社1年目のスタッフ様
・ビジネスマナー研修
・インバウンド接遇ベーシック講座
のご依頼を
いただいております。
ありがとうございます💕
インバウンドベーシック接遇講座開講も
弊社の強みでございますが
これからは
ベーシックから
一歩進んだ講座styleを考えています。
昨年末より
企業研修営業活動!?始めたのですが
友人のご尽力により
コツコツ研修業務も
広がってまいりました。
登壇講師急募✨
といいたいところですが
時間かけて
自社で講師育成手がけていきたいです。
では🎶
香之
こんばんは〜
台風7号🌀
怖かったですね〜
皆様
被害はなかったですか
本日の教室
午後から休講にいたしました。
昨日は
月初め、講座
久方ぶりの夜会合出席で
情報を得る余裕がなく
まさかの台風進路に
夜中にびっくりでございました。
講座生の皆様で
ライングループに加入の方には
7月
追加レッスン予定表
8月
9月
10月
レッスン予定表をアップしています。
午後から休講でしたので
山積みのお仕事整理。
本日は
郵便物提出重視。
日々
たくさんの郵便物をいただきますが
こちらからも
送らせていただく郵便物も多く。
仕事がら
お宛名ラベルぺたっと
いうわけにもいきませんので
手書きご住所
一筆箋マストというわけで
なかなかこちら
時間がかかりますわよね。
がしかし
先方様より
お礼メッセージいただいたり
「 飾ってます 」と言っていただくと
やはり
とても嬉しゅうございますのよね。
途中割愛でございますが
あるお方のご尽力により
とてもお会いできないような方へ
お手紙を書かせていただくことに
なりました。
もちろん
毛筆ででございます。
下書きすら
まだでございますが
ふと思いましたのが
書道講師といえども
そもそもは
私は、漢字部門出身者
岩田屋コミュニテイーカレッジさまより
小筆講師のご依頼がなければ
毛筆小筆お手紙は
なかなか手が届かなかったかも
しれません。
ご縁に感謝です。
今夜の福岡
まだまだ雨風が強いようです。
引き続き
お気をつけくださいませね。
明日も、終日
予定がびっしりな月初め。
新天町教室の皆様
復帰いたします。
どうぞ
宜しくお願いいたします。
追伸
久しぶりに夕食作りました。
あまりも体調悪すぎて
夕食を食べることを
忘れてしまう日々でしたが
おかげさまで
食欲も復活してきました。
でも
アルコールは完全にNG。
ひたすら
香港より購入した
プーアール茶飲んでます。
おいしいよ
では💕
香之
みなさま
こんばんは〜🎶
7月が始まりました。
福岡は
高温注意報!?なるものが
発令されるほどの暑さでございました。
午前中は
ソーシャルマナー1級対策講座開講。
2名のご受講
妹女子たち
筆記試験
高得点にて合格㊗️
早速
実技試験に向けて
チーム作戦会議🌟
先を見据えて
インバウンドコーチ養成講座も
おススメさせていただきました。
インバウンドコーチ養成講座
合格されますと
インバウンド接遇
ベーシック講座を開講できます。
合格後は
ぜひ弊社の戦力として
ご協力賜りたく思います。
1級講座終了後は
引き続き大濠本校にて
書道教室開講
師範試験に臨まれる方
通常課題揮毫の方
皆様
本日も暑い中ありがとうございました。
さてさて
もろもろすべきこともございますが
暑い夏を乗り切るため
今夜もしっかり睡眠いたしますzzz
今月は
おかげさまで元気にstartできました。
ありがとうございます。
おやすみなさいませzzz
香之