ものすごい勢いで(笑)
2011、6月の
競書課題のお手本を
8割がた仕上げ
昨日より
PUZANに飛んでおりました☆
今年3月以降
生活のほとんどの時間を
福岡
いやいや。
福岡市中央区薬院のみで
(あと仕事で行く天神)
大人しく!?過ごしてたからかしら
最近偏頭痛???に悩まされ、
治療のため、ちょっと
日常生活から現実逃避することに
いたしまして…
って、かなり無理がある
いいわけですね!!
本来、満席だったのが
超ギリギリでAIRが取れて
かなりラッキーでした!!
ホテルに着いて
一番に向かった先は
spa&este。
「日本酒コース」
海を眺めながら
1升の日本酒入りの
お風呂の半身浴から
始まります。
ハーブテイーと
お風呂の温度で
少し温まった日本酒を飲みながら…
もう極上の時間でした♪♪
だけど。。。
私の体は、
職業のせいか年齢のせいか
全身至る所が
慢性パンパン状態でして..
優雅esteでは
追いつかない状況(笑)。
お手入れしてくれる女の子
大変だったろうなあ。。。
思うに..
ワタクシが、由美かおるさんみたいだったら
入浴写真出せたんだろけどね(笑)
今朝、6時の
お部屋から見えた海。
PUZANは
少し曇り空でしたが
朝の少し冷たい海風は
とても気持ちの良いものでした。
1泊2日の
慌ただしい一人旅ではありますが
私にとっては
とてもPARADAISEに過ごせる
とても貴重な時間。
さてさて
午後からは打ち合わせと
競書課題の
あと残り2割の仕上げがございます。
明日からは6月
おかげさまで、5月よりも
充実したお仕事を
させていただけそうです。
ONとOFFを上手く使い分けて
皆さまの記憶に残る
作品(お仕事)をさせていただく
つもりでおります。
香之のPARADISEな2日間。
久しぶりの“旅日記”でございました。
香之
追伸
ホテルの免税店で
とっても可愛い
赤いサンダルを購入。
今年の夏のヘビーローテに
なりそうです。
こうの
2011.7月より
岩田屋コミュニテイーカレッジにて
「はじめての書道と落款づくり」という
新設講座を2クラス受け持たせて
いただくことにことになりました。
お申し込み等、詳細を
お知らせさせていただきますね。
「はじめての書道と落款づくり」
講師 / 香之
時間 / 第2.4 (木) 19:00 ~ 20:30
第1.3 (日) 10:00 ~ 11:30
受講料 / 3ヶ月で 12,600円
定員 / 20名
カリキュラム (全6回講座)
1. 行書 2. 楷書 3. 篆書
4. 落款作成 5.6 作品制作
【申し込み】
6月 1日 (水) 10:00 ~
岩田屋コミュニテイーカレッジ
092-781-1031 まで
*アトリエ香では、承っておりません。
昨年末より岩田屋様から
お話をいただいてまして
当初は1クラスだと
勝手に思い込んでおりました。
打ち合わせの途中で
2クラスということに気が付きまして
(人数)
お申し込みいただけるのかなあ…
大丈夫かなあ…
と少々不安に思っております。
とにかく、
ご参加いただいた方々に
“書”も“篆刻”も
楽しんでいただけるように
そして、私自身も
楽しませていただけるように
7月から新講座頑張ります!!
もちろん!!
「ギャラリー 現 UTUTU」
「新天町教室」もです☆☆
今日は
コミュニテイーカレッジの
お申し込み等のお知らせでした。
香之
今日、石川県在住の
haneさんより
メール(コメント)をいただきました♪♪
「書統」の会友さんだそうですが
個人で毎月出展されているそうです☆
うれしかったですねえ~♪♪
コメントの内容ももちろんですが
ものすごい数の
書統の会員さんがいらっしゃる中で
私のHPをみつけて、
メール(コメント)をいただけるなんて♪♪
福岡だけでなくて
国内外問わず
私の活動に
興味を持っていただけてると思うだけで
うれしくなってきます♪♪
haneさん
今日は、ありがとうございました☆
今年も、7月の熱海のスクーリングで
石飛先生とお会いできそうです。
私みたいな新人にも
気さくに話しかけてくださる
温かい先生です。
「漢かな」
一緒に頑張りましょう♪♪
香之
台風2号の影響で
福岡は、雨が降っています。
風はどうなんでしょう。
(アトリエに引きこもってまして..)
さて
HP TOP画面の
新着情報「お知らせ」の欄に
2011.6月のレッスン等の
おもな予定をupさせて
いただいております。
先日blog upさせていただいた日程に
少しレッスン日を追加させていただきました。
変更等がございましたら
お早めにご連絡いただきたいと存じます。
講座生の方に
余裕を持ったレッスン日程を
組んでいたつもりでしたが
気が付いたら!?
満席をいただいている日がたくさん!!
ありがとうございます☆
入会ご希望の方は
通常レッスンと別枠にて
オリエンテーションone lessonを
設定させていただいております。
お問い合わせ等
メールもしくは
お電話(092)791-9887にて
お願いいたします。
講座生の皆さまが
2011.6月も
“書”を楽しんで!?
くださいますように♪♪
香之
追伸
昨日の夜レッスンで
2011.5月のレッスン
全日程が終了いたしました。
私は
6月のお手本書きがstartです!!
なので
アトリエに引きこもり中でございます☆
がしかし
月末は、ふらっと出かける予定あり♪♪
がんばろっと!!
こうの
2009年5月に開講した
【ATELIER KOU書道教室】では
競書誌《書統》に
2010年1月より
作品を提出することにいたしました。
今年の4月
春期昇段試験(準初段より)に
3名の方がチャレンジ。
3名皆さま
合格されていらっしゃいました☆
おめでとうございます!!
よかったですね☆
現在開講3年目を迎えるにあたり
始めたばかりの時のこと
《書統》に出し始めたすぐのことを
よく思い出します。
方向性も確立していなかった
書道教室にご入会いただき
続けていただきありがたいですよね。
昇級の結果は、
もちろん大事ですが
皆さまが毎月コツコツ
1枚の作品を仕上げられることが
何よりだと思っております。
まだまだ勉強途中の私ですが
講座生の皆さまの目標達成に
少しでもお手伝いできればいいのですが。
で、最後にまたしつこく
言わせてくださいませ!!
昇段試験は
「条幅半切」作品のみでございます。
書統提出の講座生の皆さま
「条幅」練習しましょうね(笑)
いきなりは、書けませんのよ!!
最後になりましたが
MITURUさん
YOSHIMIさん
TOMOKOさん
昇段おめでとうございます♪♪
これからも
一緒にがんばりましょう!!
香之
福岡は、今日も雨。
もしかして
梅雨入りしたの??
今日は
「 日展 」のチケットを
いただいていたのを思い出して
午前のレッスン終了後
行ってみたのですが…
そう!今日は月曜日
市の美術館は
休館日でございました。。
大濠公園の近くで
ぺんぺんとランチしてる時に
気が付きました☆☆
あらあらまただわ(笑)
まっいいか。
また出直します!!
ぺんぺんごめん。。
懲りずにまた付き合ってね☆
日展は6月12日まで。
つい最近まで、書道界に
全く疎かった!?私ですが
おかげさまで最近は
著名な先生方に
可愛がっていただいております。
先生方は、
もちろん「日展」の重鎮。
先生方の作品を拝観させていただける
ありがたい機会でございます。
帰りは、
大濠公園から薬院まで
歩いて帰りました♪♪
雨に濡れて咲いている
「蓮の華」が綺麗でした。
話は変わりますが
先月の競書成績が届いています。
篆書「金文」に
チャレンジのERIKOさん
写真版掲載です!
おめでとうございます!!
香之
ひと月経つのが早い!!
もう、5月の「篆書・篆刻講座」が
終了いたしました。
TOMOKOさん
布字にチャレンジ!!
FUKIさん
只今修正中!!
ERIKOさん
「金文」の臨書中!!
普段の書道教室同様
「篆書・篆刻講座」も
皆さまやってるコトばらばら(笑)
講師の先生の
ご協力無しでは
成り立たない講座でございます(謝)
初参加の方も2名。
どんどん広がっています☆
来月も
よろしくお願いいたします。
そう!今日ね☆
先日の私の岩田屋カレッジでの
「篆刻講座」にご参加いただいた方が
書道教室にご入会されました♪♪
参加いただいた方で
別の方にもご入会希望の問い合わせを
いただいております♪♪
「楽しかったから!!」とおっしゃって☆☆
ありがたい“墨縁”!?
“石縁”ですね♪♪
それから
先日blogにてご紹介させていただいた
「桃色」と「乳白色」の印材。
さっそく雅印の
オーダーいただいております。
皆さま
ありがとうございます!!
明日は、今月2回目の
子ども(親子)レッスン。
愛ちゃん
久しぶりにお会いできますね。
楽しみにしてます!!
香之
本日
お客様に連れて行っていただいた
お店にて購入した品でございます。
写真上から
「 墨 」のバックナンバー
今、月例競書の楷書部門は
「孔子廟堂碑」。
講座生の皆さまと
一緒に読めます!!
「印材」
新入荷らしい!?
薄いピンクの印材を発見!!
(8分と7分を購入)
それと
乳白色の5分の印材。
ごめんなさい。。
名前忘れちゃった!!
苺ミルクと練乳みたいで
おいしそう!!と思いまして…
印のオーダーをいただいたときに
使おうかなあ。。。
そして
私が以前から使っている
古梅園さんの墨
「 べにばな 」。
山形の紅が入ってます。
漢字かな交じりを書くときに
いいかも!!
今日お邪魔したお店の方から
またまた
「テレビに出てありましたよね~。」と
お声をかけていただきました。
覚えていただいてて
光栄です☆☆
ありがとうございます♪♪
お買い物の後
お客様とギャラリーにて
篆刻談義で盛り上がりました。
お客様からの一言
「長いこと、篆刻をやってきましたが、
女性の篆刻の先生、
女性で(力強く)印を彫る方
見た事ありません。」
…
そうですかあ???
おいといて
今日は、お世話になりました。
今度一緒に篆刻しましょうよ!!
香之
昨夜は
「 博多三木会 」の
定期総会と懇親会。
知人の勧めにて
入会させていただいた
異業種交流会。
各職種1社しか入会できないので
書家は、私だけということです。
先月から
入会させていただいたのですが
今回の看板を書く
お仕事をさせていただきましたし
会員様から
書道教室へのご入会もいただきました♪♪
「応援するよ~☆」という
雰囲気がありがたいです。
それから
今回、チャリテイーバザーが
開催されたのですが
私は、何かオリジナルで!!と思い
「 雅印 」(5分)を
ご提供させていただきました。
お買い求めいただいたのは
なんと!?
私が3歳ぐらいから
高校卒業するまで通っていた
書道教室の
すぐ前にあった
会社の社長の奥様。
「この子(私)とは
最初に会ったときから
何かある!と思った!!」
とおっしゃってました。
本来、1文字のつもりでしたが
私自身が、とてもうれしかったので
今回は、お名前2文字にて
お創りさせていただくことにいたします♪♪
今日は、私のお客様が
「印材探し」に付き合ってくださいます。
皆さまの
「応援するよ~☆」の
気持ちに感謝しながら
今日も1日がんばりまあす♪♪
香之
先日、友人と一緒に行った
漢方薬専門の薬局の
待合室で出会った1冊。
『みんな3秒でハッピーになる名言セラピー』
表紙の色といい
“癒し”の時代にピッタリの1冊。
とても読みやすかったので
友人の処方を待っている間に
読み終えてしまいました☆
「(死んでも)なくならないもの
それは与えたもの
人に与えていく人生にしよう」
そうだよねえ。。。
私は、皆さまから
いつもいただいてばかり。
ちゃんと“お返し”せんといかん!!
反省。反省。。。
話は変わりますが..
大学卒業して
管理栄養士してた頃
勤め先が
漢方薬専門の病院でして
漢方医学!?と食事の関わりの
栄養指導や講義を
させていただいておりました☆
懐かしい…
内容は違いますが
このときの経験が
今の少人数制のレッスンや
1クラスほどの人数の前で
講義するということに
役立っていることに気が付きました。
ナニゴトも経験、
経験は自信なのですね。
寄り道しましたが、話をモトに..
与えるというのは
ちょっと大袈裟だけど
これからの人生において、
私にできること☆
やっぱり“書”や“篆刻”の楽しさを
伝えていくことかしら。。
あと“愛情”は
少しなら(笑)与えられるかな♪♪
皆さまが
今日も1日Happyに過ごせますように!!
香之
今日は、
大阪よりいらっしゃる
漢字の師より
大名にあるお教室にて
お稽古をしていただく日。
月に1度の貴重な日です☆
先月は
別の場所での練成会でしたので
お教室にてのお稽古は
本日が初めて☆
緊張しましたが
会の皆様がとても親切で!!
おかげさまで
お稽古に集中させていただくことができました。
私は
「集字聖教序」の
般若心経の臨書を書くことにしました。
師からの
「僕たちは、集字聖教序は、
百回以上書いてるよ。」
というお言葉に
もう倒れそうになりまして…
私も長生きして(笑)
いろいろな法帖の臨書を
もっともっと学ばなければ!!
明日は
篆刻の師から
ご伝授いただく日。
教えていただけるというのは
本当にありがたいことです。
篆刻の師が勧めてくださった
太宗の「温泉銘」を臨書して
今日は寝よっかなあ♪♪
香之
皆さま おはようございます☆
今日は、月曜日。
一週間の始まり。
私の今週のスケジュールは
作品、書類の提出ラッシュ!!
あとレッスンも!!
気を引き締めて!?
お仕事させていただこう☆と
思っているところです♪♪
さて
昨日は、岩田屋コミュニテイーカレッジにて
1日篆刻講座「はじめての落款創り」の
講師をさせていただきました。
4月に1回
5月に1回。
今回は1day講座の最終日。
定員12名
早々に満席のご予約をいただき
うれしい緊張を感じておりました。
昨日の12名様のうち
お一人様は前回と両日受講。
新規の11名様は
白文5分。
2回目受講の方は
朱文5分を創っていただきました。
不慣れな私の講義にも
皆さん一生懸命
耳を傾けてくださり
作品制作も
とても一生懸命でした。
日曜日ということもあり!?
東京在住の方
(ご実家が福岡)
熊本より新幹線で
という方も!!
「さすが!!岩田屋さんの宣伝力!!」と
頭が下がる思いでございました。
講義とは関係ありませんが
私は、一番大好きな
紫のワンピースを着てました♪
先日、この服を着て
天神を歩いていたところ
見知らぬ素敵なご婦人から
「綺麗な色ですねえ~。
さっきから気になってずっと見てました。
よくお似合いですよお~。」
声をかけていただきましたもので☆
せっかくのレッスンです。
1day。僅か2時間の共有時間ですが、
好きな服で気分よく
お仕事させていただきたいですものねっ♪♪
岩田屋コミュニテイーカレッジ
7月からは、
「はじめての書道はじめての落款つくり」の
6回講座(以降継続予定)が始まります。
皆さまに
“書”や“篆刻”の楽しさを
少しでも広めていけるように
これからもがんばりますね☆☆
昨日の
アシスタント&photoも
NAOちゃんです。
お手伝いありがとう!!
お疲れ様でした。
(仕事ですが)
楽しかったね♪♪
7月からの講座の
「篆刻部門」も
よろしくおねがいします!!
香之
「 山の木に
風すこしある
薄暑かな 」
2011.5月の
漢字かな交じりの
競書課題作品です。
【ATELIER KOU書道教室】では
規定課題と別に
「漢字かな交じり」課題に
挑戦される方が
多くなってまいりました。
「ご自宅に飾りたいから!」と
おっしゃって
綺麗な色の付いた紙に
お清書される方もいらっしゃいます。
楽しんでいただけているようで
私もうれしくなってきます♪♪
今回の作品、季節がら!?
“爽やかに”仕上げたかったのですが…
私は、今月は(余力があれば)
別バージョンの方で
提出してみようかと思っているのですが。
本日は
午前と夕方の2回レッスン。
5月の週末レッスンは
おかげさまで
ほぼ満席でご予約を
いただいております。
ありがとうございます☆
香之
2011.6月の
レッスン等の予定をお知らせいたします。
6月 1日(水) 新天町復古堂教室
13:00 ~ 15:00
3日(金) 13:00 ~ 15:00
4日(土) 10:00 ~ 12:00
5日(日) 10:00 ~ 12:00
6日(月) 10:00 ~ 12:00
17:00 ~ 18:30 「子どもレッスン」
7日(火) 18:00 ~ 20:00
8日(水) 10:00 ~ 12:00
11日(土) 16:00 ~ 18:00
12日(日) 出張
14日(火) 18:00 ~ 20:00
15日(水) 新天町復古堂教室
13:00 ~ 15:00
17日(金) 13:00 ~ 15:00
18日(土) 10:00 ~ 12:00
14:00 ~ 16:00 「篆書・篆刻講座」
19日(日) 10:00 ~ 12:00
20日(月) 10:00 ~ 12:00
17:00 ~ 18:30 「子どもレッスン」
22日(水) 10:00 ~ 12:00
23日(木) 15:00 ~ 17:00
24日(金) 13:00 ~ 15:00
18:00 ~ 20:00
25日(土) 10:00 ~ 12:00
27日(月) 10:00 ~ 12:00
*競書提出期限
6月 27日 (月) 12:00
6月のスケジュールがお決まりの方は
お早めに、メール、お電話にて
ご予約をお願いいたします。
新規入会ご希望の方は、別枠にて
オリエンテーションをいたします。
お電話にて、お申し込みくださいませ。
6月は、余裕をもったレッスン日程にしています。
梅雨の湿気を利用して、「青墨」にて
涼しげな作品創りにtryされるのもいいかも!!
レッスンプログラム等、
遠慮なくご相談ください☆
2009.5月
「ギャラリー現UTUTU」にて
【ATELIER KOU書道教室】を開講して
早いもので2年が経ちました。
特別なレールもなく
ただただ“書”が好きだから
始めさせていただいたことでございます。
講座生の方々、先生方
関係者の皆さま
こんなに多くの方々に
お世話になるとは
思ってもいませんでした。
ありがとうございます。
これから3年目を迎えるにあたり
今後の目標visionというものを
明確に考えさせていただいております。
やはり、恵まれた環境に甘えて
とどまっているだけでなくて
新しいことに、怖がらずに
チャレンジさせていただくつもりです。
今年は、その準備期間かなあ。。
ボチボチいきますよ♪♪
香之
おはようございます!
福岡地方
雨 あがりましたね。
昨夜
アトリエにて作品書いてたら
“雨音”が聞こえてきました♪♪
「あら~。この音久しぶりぃ~!!」
と思いながら書いてたら
ついつい時間が経ってて…
今日は、少し眠い朝を
迎えております。
今年の梅雨は
どうなるのかなあ。。
水不足
解消されるといいんだけど☆
今、6月の予定を組んでいます。
4月5月と
とてもおとなしく!?
福岡で過ごしておりました(驚)。
6月は、県外に出る
機会がありそうです♪♪
ずっと前から約束していた
“女子会旅行”も実現できそうだし♪
レッスン日のご希望がある方
お早めにご連絡いただけると
助かります☆
さてさてこれから
新しい作品に、
とりかかるといたしましょう!!
ではまた。
香之