競書誌「 書統 」
2014年10月号が届きました。
参考手本の説明書きを見ながら
10月課題と闘っております。
やはり
今月号は昇段試験課題が。
隷書二行書き
まずは
筆選びの時点であーだこーだ。
参考手本は
柔らかな筆で書かれているのですが。
個人的には
大好きな隷書に
新たな気持ちで取り組めて
とてもうれしく思います。
私が、隷書練習を始めたころ
TAROさん5歳くらいかなあ
顔真卿の臨書始めたのも
それくらいだったような気がします。
子どもとネコを寝かしつけて
ダイニングテーブルにお道具並べて
黙々と書き続けた頃を思い出しました。
いやまあ。。
あの頃は、まさか
お手本を書かせていただける立場になるとは
思ってもいませんでしたわね。
世の中何が起こるかわかりません。
隷書練習
もう少し書いてから今日は休みます。
追伸
ネットのニュースみながら
「 あら。私、
2日前まで香港いたのにねえ。。。」
と、驚いております。
香港では
ほとんど地下鉄使ってまして
地上を動き回ることもなく
日本と同じ
現地でくTV観ませんでしたし。
本日
ネットのニュース見た後
香港の友人から電話あり。
大学生の子どもさんがいらっしゃるので
とても心配されていらっしゃいました。
ご無事をお祈りいたします。
香之
香港国際駐機場より✈
二泊三日の香港出張を終え
福岡行きの飛行機の
boarding待ち。
今回は
久方ぶりの香港でございました。
香港関係者様方の
あつ~い歓迎を受け
あっという間の3日間でした。
まずはご報告です。
来月
大学libraly📖にて
作品数点ではございますが
浮世絵を書く友人と
私、香之の書の展示会
そして
opningセレモニーが
行われることになりました♪♪
昨夜は
関係者様方とのお食事会にご招待いただき🍴
いろいろとお打ち合わせさせていただきました。
講演もさせていただきます。
拡がっていきそうです♡
昨年
香港個展時のコンセプト
「福岡からアジアへそして世界へ」
福岡もアジアもそして世界も
になれますように願っています。
もちろん
コツコツとです!!
まだまだ「実りの秋」には遠いのですが
「 実りつつ秋 」を愉しみたいと思います。
今回、
久方ぶりに
香港財界の要人にお会いして
現在の成功に至るまでのお話を
じっくり聴かせていただきました。
「 まずは、自分が思うこと。」
「 自分を動かすのは、自分自身であること。」
そうなんですよね。
何気なく
シンガポールでご挨拶させていただいてから
いただいた成功者さまとのご縁。
香港個展の前夜
会食中にお隣に座らせていただいてから繋がった
大学関係者様方とのご縁。
香港でも応援してくださる友人たち。
来月
またお世話様になります。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
香之
2014年9月度レッスンも
残りわずかとなりました。
スケジュールの詳細等
お知らせいたしますね。
2014年9月
28日 日曜日 14:00~16:00(追加)
漢字半紙(隷書も可)・条幅
漢字かな混じり
こどもレッスン
29日 月曜日 10:30~14:00
ランチ付き小筆講座(栗のニョッキ)
( 隷書 可)
30日 火曜日 10:00~15:30
師範養成クラス
* 満席
30日以外の講座の
お申込みお問合せは
アトリエ香
sfinfo@stylefitjp.comまで
お願い申し上げます。
香之
先日
ある講座生の講座生の方のお言葉から
「 その年代の美しさ 」
「 その時々の美しさ 」
というフレーズが耳に入って参りました。
「 その時その時間 」
こどもの頃
祖母と初めてきた京都
新幹線の駅から五重塔が観えたこと。
私たちの新幹線に落雷があり
冷房が一切効かなくなり
蒸し風呂のように暑かったことを覚えています。
高校の修学旅行。
祖母を亡くしたすぐあとで
精神的に行けるかどうか
心配されていましたが
みんなのおかげで
とても楽しい思い出が沢山できました。
40代前半
超高級旅館に泊まらせてもらったり
老舗での京懐石。
移動もほぼタクシー。
この時の私は
これが何よりのシアワセなのだと
思い込んでおりました。
40代半ば
作品提出等にての日帰り京都。
今回は
たまたま「時間」というgiftをいただき
「 人 」のご縁まで繋がり
「 自由 」という何物にも代えられない
至福の旅を愉しませていただきました。
地図を片手に
地下鉄とバスに乗り
自分の足で進める
「 ありがたさも 」感じさせていただきました。
その時々
状況、状態は「変化」するのでしょうが
ワタクシは、いかなる時も前向きに「進化」
し続けていきたいと思っております。
写真は
伊勢丹上階より撮影しました
「 京都駅 」
左側には「京都タワー」
変わる京都
変わらない京都
やっぱり
来ることになりました。
高校3年生の時の願い
通じていたのかもしれません。
香之
昨夜、京都より
福岡に戻ってまいりました。
今朝は
TAROさんのお弁当作ったり
郵便物、書物に目を通したり。
京都での最終日
「 京へのいざない 」を観に
京都国立博物館に行きました♪♪
お逢いできましたの♡
紀貫之様の古筆
高野切第二種に♪♪
古今和歌集もございました。
写真中段は新館。
新館opemを記念して
国宝、重宝が沢山。
金工、絵巻物、漆物and more。
どうでもいいことですが...
ちょっと遠くから観ただけで
いつものように名前は覚えておりませぬが
「 国宝 」なのか
「 重宝 」なのか
なんとなく区別がつく私。
ちょっと笑えました。。。
仏像さまを観てましたら
おとなりにいらっしゃったご婦人たちが
「 この仏像造られたときは
まさかこんなに長く残って
みんなに大事にされるとは
思ってもなかったでしょうね~。 」と
会話されておりました。
京都の土地柄なのでしょうか。
ここまで
日本の宝を残せるとは。
「 どうやってこの大仏様たち
運んだのかしら。 」と
思いながら観ていた自分に猛反省。
この後
すぐ目の前にある三十三間堂に。
香之
競書誌「 書統 」
最新号の成績が届きました。
おめでとうございます✨
写真版掲載
ASANOちゃん
SETUKOさん
TOSHIKOちゃん
AIKOちゃん
新準初段になられた方
個別にご連絡させて
いただいております。
昇段試験の
レッスンスケジュール
ご相談いたしましょう。
今回、残念ながら
昇段昇級ならずの皆さまへ
私の力不足で
申し訳ございません。
これからも、
基礎からコツコツ
一緒にがんばりましょう。
先ほど
京都より戻りました。
取り急ぎ
最新号成績のお知らせでございました。
香之
今回の旅のコンセプトは
「 お水 」と「 本📖 」。
やはり京都は、「 水の街 」。
水もおいしゅうございますゆえか
通りのあちらこちらに
素敵な「お茶」cafeがたくさんございました。
リーフさんにお邪魔した帰り路
「 伊右衛門 」cafeを発見。
「 アボガドとねぎまぐろのグリーン定食 」を
いただきました🍴
さすが
「 お茶 」の伊右衛門さん。
美しきgreen style。
お料理もお茶も
とてもおいしゅうございました。
今回は
お打ち合わせのお約束以外は
特にハードなtime scheduleを組むことなく
ふらふらと
よさげなものやおいしそうなものに
触れる旅をしております。
伊右衛門cafeのあとは
寺町通りまでてくてく歩いて
鳩居堂さん→錦市場にてお買い物。
「 新栗のお餅 」
「 新栗お赤飯 」and more。
京都の秋の味覚をいただきました。
さて
そろそろcheck outをしましょうかと。
ちょっと寄り道してから帰ります🚅
いいとこ見つけたの♪♪
香之
今回の旅のコンセプトは
「 お水 」 と 「 本📖 」
まずは昨日の到着日
「 お水 」は、
温かいお水。
街中にあり
佳い気の集まるといわれる
温泉spaに行ってきました♨
夏の疲れ
デトックスできたみたいです♪♪
そして
「 本📖 」
気になる古本屋さんに行きましたが
出逢い📖なく。
とある書店にて
京都限定版 「 京都手帳 」2015
光村推古書院出版を
見つけて購入いたしました。
毎年秋に発売される
来年のスケジュール帳なのですが
京都の社寺データーと文化施設のデーター
一覧表が載っております。
便利ですわよ!!
本日は
午後よりお打ち合わせ
お顔合わせの予定がございます。
それまで、ホテルにて
だらだらと怠け者しようかと。
本来は
練成会に参加するつもりで
京都行きを決めておりましたが
練成会自体が中止となりました。
まあ何かあるでしょう。と
そのまま旅の予定を組んでおりまして
いつもの動物嗅覚のおかげが
久しぶりの京都の旅を
愉しませていただいております。
昨日、散策しながら
思いましたことは
紀貫之の「 花のいろは...」の
歌ではございませんが
京都の景色、時間の流れは変わりませんが
私の、ここ3~4年
以前京都旅行してからの
3~4年というのは
いろんなことが、(激的に)変わったな~と
ただそれと同時に
ひとの心は変わるという部分もございますが
私の基本的な部分は全く変わってないものだと。
やっぱり子どものころから
いつも日常にあった書を続けておりますしね。
もう少しして
朝食🍴に行こうかな。
来年は、
この手帳のスケジュール欄に
「 京都 」の二文字が
もったたくさん書けるといいんだけど✨
香之
「 隷書 」
追加レッスンのお知らせでございます。
9月29日月曜日
10:30~14:00まで
ランチ付き小筆講座レッスン
「 隷書 」レッスンもOKとさせていただきます。
昇段試験受験者
隷書にご興味がおありの方
ぜひご参加くださいませ♡
ランチメニュー
「 栗のニョッキ 」
講座料
ランチ料金込み¥3,780です。
お問合せお申込み
アトリエ香
092-791-9887まで
お願いいたします。
追伸
明日は早朝より京都🚅
今日、
「オレンジのお帽子」買いました♪♪
じわじわと楽しみが✨
では次回は京都からかなっ。
おやすみなさいzzz
香之