「ねえ、バンコクにも教えにきてよ!」
「うん、いいよ。」
シンガポールでのこの会話から始まった
香之のバンコクレッスン。
voice hobby clubさんとの打ち合わせ。
お友達へのお声かけetc…
お疲れさまでした。ありがとね。
ねねのお友達は
みなさんとても素敵な方で
安心いたしました♡
最後は、みなさんから
「支部長」と声をかけられて
頼りにされたKYOKOさん。
これを懲りずに
今後共どうぞよろしくお願いいたします。
篆刻 「蓮」
きれいにできてよかったね♫
次回は、朱文に
挑戦してくださいませ。
さて、私のバンコク日記は
今回で、最終回でございます。
やはり、
帰国後は想像以上に慌ただしくなりまして..
(おとなりで、墨すり機が連続稼働中!)
どんなに忙しくても
次の身近な!?目標に向かって進んでいける
今の恵まれた環境に感謝感謝です。
そうそう
昨夜は、PCの調子悪くなって
NORIKOちゃんに電話したら
親切丁寧に操作方法教えてくれて
窮地をしのぐことができました。
自他ともに認める
「気難しき女」香之を
助けてくれる友人たちにも感謝感謝です!
今日は、午後から
新天町復古堂教室。
昨日の岩田屋カレッジ同様
「夏のはがき書」講座をいたします。
世界で1枚の、こころのこもった
「夏のご挨拶」お葉書創りのお手伝いをいたします。
さて、墨もそろそろ擦りあがったようです。
「万葉集 恋のうた」書くとしましょうか。
香之
アトリエ香もいよいよグローバル化ですね☆
社長.tvも拝見しました。「あなたの右手は教科書」という言葉は私自身も仕事と重なる部分があり、身が引き締まる思いでした。
お忙しい毎日だとは存じますが、くれぐれもご自愛ください。
また近況報告ができるのを楽しみにしております!
NISHIZURU記者
あはは。たまたま、海外からご依頼いただいただけですよ!
グローバ流になれますようにがんばりますわ(笑)。
近況報告会したいんだけど、なかなか慌ただしくて
皆様に不義理を致しております。
電話するね。
香之
写真をみて、終わってしまって寂しいやら、気が抜けるやらです。
遠足を楽しみにしていた子ども状態で、ここ2か月楽しく待たせて頂きました。
次回、また楽しみに待ってます!!
by 支部長
バンコク支部長殿
その後いかがお過ごしでしょうか?きっと、嵐、暴風雨が過ぎ去ったあとのようだろうなあと申し訳なく思っております。
福岡の関係者からは、私が居ない間はなんとなく静かな日々だったと言われました(笑)
皆様方に、ご迷惑をおかけしながら、これからも、福岡をbaseにあちらこちらへ気の向くまま、気の流れに任せて旅(出張)しますね!
8月の帰国日決まったら教えてください。
私は、レッスンは13日ぐらいから少し長めに夏期休暇をいただこうかなあと
思っています。
ありがとね!
香之