おはようございます。
寒波、緩まずな朝ですね。
本来
今日から25日まで
中小企業経営者協会の
ベトナム視察旅行に参加予定で
ございましたが
残念ながら
弊社の業務上の事情により
先週末に取りやめにいたしました。
手続き等
ご迷惑をおかけした申し訳なく思います。
少し
時間的に余裕ができたかと思いきや
久方ぶりに
篆刻の大型作品を創ることになり
これがなかなか手強く
早朝より
ポルノの音楽聴きながら🎶
あまり頑張らないように調整しながら
ごつごつやっております。
2015年末から
2016年の年が明け
愛すべき
サルの🐒の幕が開き
様々な出来事が起こり
放浪の旅に出たり
いろいろと思い憂いたりも
いたしておりましたが
どうあがいてみて
バタバタいたしましても
私めは、
孫悟空くん🐒だという結論に至りました。
金団雲(飛行機)に乗せてもらったり
いろんな
いたずら!?や愉しいことも
十二分にできたりもしてますが
ふと
気がついてみましたら
結局は
どなたかの手のひらの上の出来事で
住む場所も
何度かお引越しして、動き変え
おかげさまで
自分のお城「style fit大濠」を
得ることもできましたが
やはりここも
どなたかの手の平の中ということデス。
気がつけば
ここ大濠の館🏡に戻ってきましても
子どもの頃に
「yes」と「はい」も
言えないような頃から始めた
「 書道 」と 「 料理 」を
やらせてもらっています。
子どもの頃と違うことは
皆様方に、「 先生 」と
呼んでいただけるようになったこと。
結論
きっとこの手の平の持ち主は
私にこの道を方向付けた
亡き祖母でございましょう。
どうジタバタしても
気がつけば
シワシワの手の平の中
アホな私は
サル🐒の年、年女のこの年齢で
気が付く次第でございます。
なので✨
思いますに💕
これからも
関係者の皆様
ご先祖さまに感謝しながら
もうしばらく!?
いや無期限の
孫悟空くん🐵生活を
楽しませていただこうかと🎶
ただ今までと違いますこと
バタバタせずに
今まで以上に
自分の好きなことをして
50歳を過ぎる頃には
皆様に幸(さち)を
お渡しできるようになればいいかなあと
おもっております。
さてさて
そろそろ石さんを彫りに戻ります🎶
今回のお題は
「 敬業楽群 」
自ら仕事を愛し敬うと
楽しい事が自然と沢山やってくる
という意味です。
では皆さま
本日もよろしくお願い致します。
香之
おはようございます。
全国的に
とても寒い1日になりそうですね。
早朝より
オーダー作品に励んでおり
やっと今
仕上がりました。
私の書の神様は
締め切りぎりぎりまで
しっかり
筆を持たせてくださる
とことん
書かせてくださる
ありがたき
神様だと感謝しております。
作品創りは
苦行とまでは言いませんが
容易なものではありません。
作品のお仕事を頂くたびに
日頃の全ての行いが
滲み出るものだと
背筋を伸ばす思いがいたします。
放浪の旅に
出ておりましたもので
帰宅後は毎日、
作品を仕上げる日々が
続いております。
おかげさまで
onとoffの切り替えは
長けているようです。
苦しみながらも
想像(創造)力は
新たに
湧き出ているようです。
さて
これから身支度を整えて
外出いたします。
皆様
本日もどうぞよろしくお願い致します。
香之
1月17日
阪神淡路大震災。
21年前なのですね。
息子が赤ちゃんの頃
朝起きてテレビに映った画面が
今でも鮮明に思い出されます。
ニューヨーク同時テロ
彼らの生まれたあたりは
いろいろな大きな出来事がありました。
あれから22年
災害
不安定な世界経済
日々起こりうる予測もしない出来事
親御さんが
大事に育てられて
やっとこれからという時に
一瞬の事故で命を落とすというのは
あまりにも悲しすぎます。
「 多忙 」
忙しいということは
心だけでなく
体も亡くしてしまうものなのですね。
「 経験不足 」
それだけで済まされては
たまりません。
多くのことを考えさせられますね。
昨日まで
あまりにもだらだらしすぎて
今朝は、早起き鳥で
和カレーを作っています。
お昼ご飯
良かったらどうぞ✨
一昨日
「 50代からの過ごし方 」という
本を読みました。
50代にリーチがかかっている
今この時期に巡り合えて
佳かったかなと思います。
50代からは
周りの方々に幸せを与える人生にと
書かれていました。
あと2年です!!
皆様に与えられるほどの
経験、知識、技術etc..
蓄えておかねばですね。
さてそろそろ
揮毫に入ります。
本日も
朝陽を受けながら
気持ちよく筆が動くことでしょう。
では
香之
2016年2月23日火曜日開講✨
東京神楽坂教室の
ご案内でございます。
念願の!!
「 東京教室 」が決まりました🎶
場所は
「 奏庵 」さんという喫茶店です。
オーナーさんも
とても気さくな方で
とても気持ちの佳い
贅沢な空間をお借りできるように
なりました。
日時
基本毎月1回
第4 火曜日
11:00〜13:00の予定ですが
昇段試験等の行事により
他の火曜日になるかと思います。
場所
神楽坂「奏庵」
新宿区袋町3カワイビル1F
大江戸線牛込神楽坂A2徒歩5分
東西線神楽坂2番出口徒歩6分
有楽町南北線B3出口徒歩7分
講師
香之
講座内容
漢字半紙
小筆書道
筆ペン
詳細ご希望の方は
アトリエ香ホームページより
お問い合わせいただけますと
ありがたく存じます。
東京と香港でも活動したい
教室開催したいという願いが
やっと叶いました。
東京は
息子が中3の時からだから
7〜8年もかかったんですね。
とはいえ
これまたゼロからのstartで
コツコツ
続けていくことが大事ですわ💕
福岡も
もちろんのこと
東京も
香港も
佳き仲間に恵まれました。
今年は
書に関わる時間が多く取れそうです。
そう✨
「 書に関わる時間 」
ふっと神様が投げてくれた
贈り物のような気がします。
東京の
かなの師のところに
通えることも感謝です💕
話は変わりますが
東京の最終日あたりから
やっと本が読めるようになりました。
疲れていると
情報収集input能力が
さらに低下してまいります。
大好きな桜庭さんに
いろいろ話を聞いていただき
マッサージしてもらったおかげで
ぱんぱんの頭がほぐれて
少し柔らかく
物事を考えられるように
なったのかもしれません。
そうですね。
桜庭さんに
マッサージお願いするようになって
もう7年ぐらい経つのかなあ。
ふっと
立ち寄れるところがあると嬉しいですよね。
では皆様
2016年は
福岡教室
東京教室
香港教室の三本柱頑張ります✨
大阪の北条さん
ちょっと待っててね。
ポッキー
めちゃくちゃ美味しかった🎶
時期が来たら必ず
行きますからね💕
皆様
どうぞよろしくお願いいたします。
香之
皆様
おはようございます🐓
昨夜
東京から福岡に戻りました。
福岡→大阪→東京
当初の予定を変更して
放浪!?の旅をする予定でしたが
終わってみますと
確実に着実に
style fitがstep upする
布石の旅だったような気がします。
今年の目標
ちょっと今までのことを振り返る✨
おかげで
関係者の方々と
また新たな絆が継ながりました。
すこしずつ
blogにてお知らせさせていただきますね。
これから
オーダー書の
制作に入ります🎶
旅に出る前は
いろんな出来事が重なって
頭の中がパンパンで
飽和状態でしたが
しばらく
ふらふらしたおかげで
大げさかもしれませんが
私の
「 感性 」
私が本来何をしたかったのか
思い出せた気がします。
それは
書だけでなく
今関わらせていただいている
全てに対してでございます。
では皆様
本日も宜しくお願いいたします。
佳き週末を
お過ごしくださいませね💕
香之
大阪のお好み焼き^_^
人生初
東京原宿にてペルー料理^_^
皆様
おはようございます✨
一昨日より
スケジュール調整して
旅に出ております。
まずは大阪に
昨日
大阪から東京に来ました🚅
昨日は
大阪、東京
可愛い妹女子達と食事🍴。
久しぶりに再会した彼女達に
かなり癒されました😊
人の継ながりは
ありがたきことですね💞
只今
ホテルにて窓の外を
観ながら
大好きなだらだら🎶
何もしないという
贅沢な時間を過ごしています。
関係者の皆様
スケジュール調整にご協力頂き
ありがとうございました。
今日、明日
のんべんだらりと
過ごさせて頂きます😊
新年早々
自由人な私を
お許しくださいませね。
では^_^
香之
アトリエ香書道教室の
講座生の皆様へ
アトリエ香春の書作展2016
2月19日土曜日〜21日日曜日
ちょうど良い作品数になりましたので
そろそろ
出展のお申し込みを
締め切りましょうかと思っています。
まだ
出展の意向をお伝えでない方
本日中に
香之までお知らせくださいませね。
よろしくお願いいたします。
追伸
2016年次回の作品展は
未定でございます。
場所その他
ちらほら頭を過ってはおりますが✨
では
アトリエ香春の書作展2016
「 近しい方に見ていただきたい作品(創り)」
目指して頑張りましょうね💕
香之
アトリエ香書道教室
style fit関係者の皆様へ
2016年3月度
レッスンスケジュールを
ホームページtop画面
グーグルカレンダーに
アップいたしました。
ご参照のほど
よろしくお願いいたします。
2016年春季
昇段試験講座日程は
3月29日 火曜日 18:30〜20:30
3月30日 水曜日 10:00〜15:30
3月31日 木曜日 10:00〜15:30
4月2日 土曜日 10:00〜15:30
4月3日 日曜日 10:00〜15:30
上記日程は
昇段試験受験者のみの講座です。
全講座 定員8名
チケット納入後予約確定となります。
尚
3月30日 31日
4月2日 3日 講座は
10:00〜15:30まで(休憩90分)の
講座となります。
定員になり次第締め切りといたします。
受講ご希望の方は
お早めにお願いいたします。
ご予約後の変更は
ご遠慮くださいますよう
重ねてお願い申し上げます。
その他詳細は
追ってご連絡させていただきますね。
2016年3月
ソーシャルマナー3級講座
講師デビューいたします。
*日程は
3月18日金曜日10:00〜13:30
3月19日土曜日10:00〜13:30に
変更させていただきました。
どうぞ宜しくお願い申し上げます。
スケジュール表は
明日の師範養成クラスより
お渡しいたしますね。
ではまた🎶
香之
おはようございます🐓
寒い朝を迎えています。
今日が
成人式なのでしょうか。
新成人の皆様
おめでとうございます✨
ご両親のお喜びも
ひとしおでございましょう。
さて本日は
午前・午後大濠レッスン
三連休の最終日は
比較的ゆっくりしています。
対照的に
私の今週のスケジュールは
かなり・・・
がしかし
2月3月は少し緩めで
(今のところでございますが)
温泉に行ったり
酒蔵巡りをしたり
こしこしとお勉強したり
50代に向けて
気や物コトのお片付けに励み
英気を養い育て
そして
佳い気心新たに
新しい年を迎えようと
誓っております✨
*どうしても
旧暦で物事を
考えてしまうもので
さてさて皆様
本日もどうぞよろしく
お願いいたします。
冷え込んでおります。
温かくして
お出かけくださいませね。
香之
昨年11月から
怒涛の如く時が過ぎ
わたくしの
心の拠り所でございます
今月のお愉しみ🎶を
考えることすら忘れておりました💦
今月のお愉しみ
出張も多く旅する時間も多き
2016年1月でございますが
久方ぶりの
東京2泊3日stayでして
今回は
いつもはバタバタで
会えない東京の友人たちとの約束と
アゼルバイジャン仲間が開業
ロゴ担当いたしました
火鍋屋さんに行きますことです。
何人かのアゼルバイジャン仲間
➕福岡でのビジネスパートナーが
加わって楽しい食事会になりそうです。
で2月のお愉しみ🎶
初酒蔵巡りtour
いまのところ
お酒が飲めない息子の運転で
城島町まで🚗
作品締め切り
その他もろもろ
やるべきことも多々ございますが
うまあく
バランスを保ちながら
がんばろうかと思います。
ではみなさま
今日もありがとうございました。
おやすみなさいませ。
香之
アトリエ香書道教室
講座生の皆様
大変遅くなりました!!
2016年2月
レッスン等のスケジュール
ホームページtop画面
グーグルカレンダーに
アップいたしました。
教室内にてお配りしました
スケジュールと
私の出張他
少し変更がございますが
博多駅教室の開催以外
書道教室の開催日時は
同じくでございます。
他者さまとの
タイアップ講座に
変更(21日日曜日)はございますが✨
この度いろいろと
突発事項が起こりまして
stopをかける事業項目が
でてきました。
そのおかげで
スケジュールを思い切って
整理できましたし
新しい事業展開が
生まれることになりました💕
やはり
ちょっと立ち止まって
後ろを振り返るのは
大事なことでございますね。
定期購読のPRESIDENTの
最新号が届きましたが
「 人(他人様)の気持ちの変化 」についての
お尋ねコーナーがございました。
ふむふむと頷くことばかり。
日々学びの毎日でございますわね🍒
2月はもっと立ち止まって
振り返って片をつけますわ✨
ただいま
3月スケジュール調整中。
3月は少し
家族の時間を取らせていただこうかと
思っているところでございます。
スケジュールアップ
しばしお待ちくださいませね。
香之
おはようございます。
私の故郷!?
博多では十日恵比寿大祭で
賑わっております。
世間は
三連休の中日ですね。
私は
世間の暦とは同化できておらず
ある意味幸せな
ジブン時間にてお仕事に
没頭いたしております🎶
本日は
薬院日曜レッスン。
今朝は
早起きいたしましたので
可能なところまで
歩いて行こうかなと思っています。
話は変わりますが
こんまりちゃんの
カレンダーの広告に
「 片付け 」片を付ける
というページをみまして
あーそーよねー
後ろを振り返って
いろいろと
片をつけなきゃねーと
思いを巡らせている次第です。
とはいうものの
おかげさまで
OJTインストラクター講師資格に
合格いたしましたやいなや
やはり
これまたこちらの方面も
動きがでてきました🎶
今年のコンセプトは
「 継 」 継ぐ
まずは
私が始めます✨
でも
こちらもまたまた
志同じくする方々に
継なげていくつもりです。
皆様の「 強み 」を
引き出すお手伝いをいたします
ソーシャルマナー3級講座
講師 浦岡 香
2016年3月12日土曜日
10:00より開催(予定)。
どうぞ
よろしくお願いいたします。
香之
お知らせです。
12月に
実技試験がありました
一般社団法人
日本マナーOJTインストラクター協会
認定講師試験に合格しました✨
マナーOJT研修
ソーシャルマナー認定講座
1級2級3級開催資格があります。
福岡は二期生。
素敵な同期に
恵まれました💓
まずは
ソーシャルマナー3級講座開催
マナー講座の中に
お礼状の書き方等を加えて
いきたいなと思っています。
11月は
卒倒しそうに多忙で
どうなることやらと心配しましたが
チャレンジして
よかったです^_^
講座開催は
こちらのブログ
Facebookにて
お知らせさせていただきます。
どうぞ
よろしくお願い申し上げます。
香之
皆様
おはようございます。
瞬く間に
日にちが過ぎてしまいますね。
昨日は
朝活書き初め講座
新天町教室午前・午後
薬院夜教室
各教場
今年のレッスンが始まりました。
新天町教室は3名の
新規ご入会の講座生を迎え
とても嬉しく思います。
本日より
大濠本校レッスンが始まり
夕方からは
第1回「 お名前書き&交流会 」講座が
始まります。
このお講座は
月1回か2ヶ月に1回のペースで
続けられたらいいなあと思います。
週末にかけて寒いのかなあ。。。
では皆様
本日もどうぞよろしくお願い申し上げます。
香之
あらあら
日付けが変わってしまいました。
今日は、ほぼ1日
パソコンに振り回されて💦
なんとか
書類作成はできましたが…
いろんなことやってて
夕方の
ロータリー定例会には
滑り込み間に合い
無事
司会を努めることができました。
久方ぶりに顔をだしますと
これまた
「 卓話 」以来をいただき
今年の5月の例会で
皆様方の前で
「 私について(仮題)」を
お話せねばなりませぬ。。。
何をお話しようかしら〜。
帰宅してからも
ずっと電卓弾いております。
20代も
30代も
40代も
同じことをやっていますわ。
今日の夕方は
木村シェフと息子が並んで
カフェのカウンターに座り
私が、
賄い飯!?を振舞いました。
メニューはめちゃくちゃ🎶
ぶりのあら炊き
野菜炒め
シュウマイ(大阪551)
きなこもち
自分でいうのはなんですが
ぶりのあら炊きは
最上級に美味しかったと思います。
年に1回の超贅沢あら炊き
内容は
これまた企業秘密なり(笑)
料理も
良い食材に出会うと
こちらの手も
良く動くものですわ。
親しい友人は
私はなにかしらいつも
手を動かしているといって笑います。
そういえば
子供のころから
いつもなんかやってたわ。
ということで
明日も早朝より揮毫します✨
お風呂で
肩をよく温めて休むといたします🎶
そうそう
最近、寝る前に
「 首、肩、足 」に
ちょっと優しいことしてますの。
クラランスのボデイーオイル。
ヒーリング効果があるものを
首と肩と足に擦り込んでますの。
1日頑張ってくれた御礼💕
ちょっと
いつも以上に過酷に
働いてくれた日には
タイガーバーム🐯の
温湿布。
今日は
ヒーリングオイルの気分です。
では皆様
おやすみなさいませzzz
香之